【自炊】ちまき風中華おこわ。思ったより簡単!

※本ブログの一部のページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

こんにちは、つたちこです。
先日オットが作ってくれた「北海道版お赤飯」、その時買ったもち米が残っています。
なんか活用しないとなー、と普段つくらない「おこわ」を作ることにしました。

今回参考にしたのは、コウケンテツさんの「ちまき風中華おこわ」

ちまき風中華おこわ | コウ ケンテツさんのレシピ【オレンジページnet】プロに教わる簡単おいしい献立レシピ

ちまき!
竹の皮にくるまった中華ちまきは大好きですが、あれは自宅で作れるものなの?

レシピでは、炊飯器で炊いた後にラップでくるんで「ちまき”風”」にするみたいです。これならできそう。

 

いざ作ってみます。
今回は材料がちょっと特殊なので、ちゃんと事前に用意しておきました。

買ってきたのは

  • 干しシイタケ
  • 甘栗むいちゃいました

ウズラの卵水煮は、オット的にいまいちらしく、今回はパスされました。
ニンジンは家にあったもの、焼き豚はレトルトの角煮があったので、それを活用します。

甘栗の単価が一番高いかもしれない。

<スポンサーリンク>

 

レシピは、先ほどの「ちまき風中華おこわ」を、ほぼ忠実に作りました。

干しシイタケは、ちょっと大きかったので1時間半くらい前から水につけておきました。
アレンジはそれくらい。アレンジというほどのこともないか。

もち米を研いでざるにあげている間に、一緒に炊き込む材料を切って用意します。

30分ほどたったら、炊飯器のおかまにもち米を入れてスタンバイ。
カップに調味料をいれ、そこに干しシイタケの戻し汁を加えて、合計2カップ弱。
最後に、切った具材を上にばらまいて、通常炊飯で炊きます。

なんとも言えない、いい匂いが漂っている間に簡単なおかずを用意。
45分ほどで、炊きあがりました。

うちは3合炊きの炊飯器なので、ぎりぎりな感じで出来上がりました。
具が大きいので混ぜ込むというよりは、ご飯の合間に具を挟む、みたいな感覚でざっくり混ぜます。
お焦げもいい感じ!

最後に、具のバランスを見ながら1/8量くらいをラップに置き、ぎゅっと絞ったらできあがり。

 

この日のランチです。
メインがちまき風中華おこわ。
おかずは、冷凍から揚げ、作り置きのカボチャ煮、べったら漬、ごぼうの煮たの(レトルト角煮に一緒に入ってた)。

写真:ちまき風中華おこわのランチ

いつも思うんですが、緑系のものが足りないなあ。彩り。
ほうれん草の胡麻和えでもあれば、よかったですね……。

 

いざ、ちまきをいただきます。
まだほかほかと温かい。

<スポンサーリンク>

もちもちしたおこわから、肉厚のシイタケ、やわらかいニンジン、ほろほろの角煮、薄甘い甘栗、次々に具材が表れてなかなかこれは楽しい。
大きな具がごろごろしてて、リッチな感じがします。

写真:ちまき風中華おこわのランチ

結構調味料を入れたので濃いめの味付けかと思いましたが、予想以上にあっさりでした。
オイスターソース、ごま油、と結構こってり系になりそうだったのに。

冷蔵庫にあったものを並べたおかずとの相性も良くて、個人的にはこのくらいの味付けが好きでした。
絶妙なバランスなのかも。

ちなみに、ちまきはもうひと塊、おかわりしました。

ぺろりと食べてしまったのですが、こじんまりとしたランチプレートに見えて、さすがもち米、腹持ちの良さが半端ない。
夕食まで全然おなかが減りませんでした。

 

私には「もち米」の取り扱いハードルの高さが結構あったのです。

でも、実際使ってみると普通のうるち米と変わらない扱いでOKだし、炊飯器で、芯が残ることもなくおいしく炊き上がった。
案ずるより産むがやすしとはこのことか。
おこわがこんな簡単に炊けちゃうとは思わなかった。

残った分は小分けして冷凍したのですが、レンジで温めて食べても全く遜色ない味わいでした。
具の食感も変化なし。
これで安心して2合炊けます。

干しシイタケなどの材料もまだ残っているし、今度は和風のおこわもやってみようかな。

  • ブックマーク

この記事を書いた人

つたちこ

フリーランスのwebディレクター。基本方針は、健康的においしい食べ物とお酒を楽しむこと。できるだけご機嫌で生きていきたい。
ブログ「tsutachi.co」は毎日更新中です。