【自炊】米粉の唐揚げ…は改善の余地あり

※本ブログの一部のページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

こんにちは、つたちこです。
最近揚げ物食べてない。小麦粉を避けているからです。

そもそもあんまり自宅で揚げ物はしません。
が、それは外で買ってこられる「お惣菜」という味方があったから。
小麦粉を避けようとすると、市販の揚げ物はほぼ食べられません。

たまにはちょっとした揚げ物っぽいものが食べたいなあ、と、鶏の唐揚げ的なものを作ってみることにしました。

<スポンサーリンク>

参考にしたのはこちらのレシピたち。

定番!梅酢からあげ – 梅ボーイズの梅レシピ|梅干しや梅酢を使った簡単料理を紹介
https://recipe.umenokuni.com/recipe/umezukaraage/

あっさりクリスピー! 米粉で作る鶏もも肉の唐揚げのレシピ動画・作り方 | デリッシュキッチン
https://delishkitchen.tv/recipes/369534013146136868

鶏のから揚げ レシピ 土井 善晴さん|みんなのきょうの料理
https://www.kyounoryouri.jp/recipe/10932_鶏のから揚げ.html

  • 冷蔵庫に梅酢があるから、梅酢のからあげやってみたい!
  • 米粉のレシピ発見(この間かった米粉の本には、唐揚げレシピはなかった)
  • 土井先生の揚げ方、かんたんでおいしそう。

この3つを魔合体してしまいました。
梅酢唐揚げの味付けで、米粉の衣にして、揚げ方は土井先生のコールドスタート。

出来上がったのはちょっと色味の悪い感じの唐揚げもどきになりました。

写真:米粉の唐揚げもどき
もっとがりっと揚げたかった…

<スポンサーリンク>

味は、悪くない。
梅酢の酸味はほとんど感じず、さっぱりした塩味です。でもちょっと薄味。
これは使った梅酢のせいでしょう。私の作った梅干し、塩分少なめだったので。

が、なによりも揚げ方かな〜。
コールドスタートはよかったのですが、途中で焦げた感じの部分が出てきたので、気が焦って早めにあげてしまった。敗因はそこかも。

部分的にはカリッとしてましたが、これが全部だったらよかったな。

というわけで、今度は混ぜるな危険、土井先生のレシピに忠実にしつつ、小麦粉を米粉に変更してやってみようと思います。
たまに揚げ物食べると、やっぱりおいしいんだなあ。

  • ブックマーク

この記事を書いた人

つたちこ

フリーランスのwebディレクター。基本方針は、健康的においしい食べ物とお酒を楽しむこと。できるだけご機嫌で生きていきたい。
ブログ「tsutachi.co」は毎日更新中です。