こんにちは、つたちこです。
日々の自炊生活、だいたい前日に買い物するのですが、雨で行きそこねました。あるものでなんとかするデーです。
適当に作ったら、おいしくできたのでメモしておきます。
サバ味噌缶おじや
サバ缶を使ったおじやを作りましたよ。
材料(約2人前)
- サバ味噌缶 1缶
- キャベツ 1/8個 細かめのざく切り
- 水 350cc
- プチッと鍋 あさりとホタテの旨塩鍋 1個
- 味噌 少々(味調整)
- 冷凍ご飯 少なめの2人前
- 卵 1個
- 小ねぎ 少々
- 小さい柚子 1/2個
「家にあるもので作る」ので、野菜はあるもので。きのこ類があればきのこを入れたかった。
作ります
鍋に水、切ったキャベツを入れて中火にかけます。
同時進行で冷凍ご飯はレンジで解凍。
<スポンサーリンク>
キャベツに火が入ってきたら、サバ味噌缶を汁ごと入れます。はしでざっくりくずす。
プチッと鍋をいれます。なかったら出汁粉少々で代用できそう。
味見して、塩気が足りなければ味噌少々を追加。味噌汁より若干濃い目くらいな味付けにする。
ご飯をいれてほぐしながら煮る。3分くらい?
卵を溶いて入れて蓋をして、30秒火にかけてから消火。そのまま2分くらい蒸らす。
器によそってから小ねぎをちらし、柚子を絞る。
これで完成です。
サバ味噌缶おじやの完成

当初「サバ味噌缶だけで、おじやにできないかしら」と思って作り始めたのだけど、途中で味見したら出汁も塩味も薄かった。
ストック棚をみたら前に買った「プチッと鍋」を発見。賞味期限OK、しかも海鮮系だったので入れてみたのが成功要因とみた。
魚介系出汁をたっぷりすったごはん、ごろっと入った鯖の身も食べごたえあり。
柚子の香りで魚の臭みも気にならなくなる。
<スポンサーリンク>
我ながら、これおいしいな!? 天才か! ってなった。
夫からも、絶賛の声をいただきました。
謎の複雑なおいしさがあるそうです。(たぶんプチッと鍋のおかげ……)
今回、「あるものでなんとかする」の割に、柚子やら小ねぎやらがあったのが幸いしました。
柚子は先日産直で買った青柚子が残ってて、なかなか使うチャンスが無かったので活躍できてよかった。
このおじやには、柚子はぜひあったほうがいい。甘さ強めの味噌味つゆが、急に高級な味になる。
途中で追加して絞って、酸味を強くする味変もおいしかったです。
小ねぎは、スーパーでカット済みを買ってきて、タッパーで冷凍保存しておくのがデフォルトです(使い切れないので)。
ちょっとだけ彩りに使いたい事が多いので、冷凍保存が管理が楽でおすすめです。
サバの水煮缶だったら醤油味とかでもいけるかな。
使っちゃったので、また缶詰買ってこなければ(食材ないとき用と災害時用ローリングストックを兼ねてます)。
●●●
プチッと鍋は、以前これで使いました。