こんにちは、つたちこです。
週末に富士しゃくなげ湖ハーフマラソンに出たのですが、この大会では参加賞として近隣の日帰り温泉の割引券がもらえます。
近くに古湯温泉と熊の川温泉があり、そこに温泉旅館が点在しているのです。
毎年この大会のあとには、日帰りで寄って汗を流して帰ります。
今回立ち寄ったのは、古湯温泉にある杉乃家。
来るのは3度目で、1度は宿泊、2度めは日帰り温泉に入りました。
<スポンサーリンク>
温泉サイズはそんなに大きくないですが、景色が良くて古湯温泉独特のぬる湯につかれます。とてもいい。
割引券が500円分なので、差額を払って入ります。
今回もお世話になったのですが、入ったらなんか様子が違う。
内湯の外にきれいなテラスができてて、三角屋根のサウナハウス(というのか?)と水風呂があります。あと、リクライニングできるような椅子が2脚。
どうやらリニューアルしてサウナが新しくできたみたい。(後で見たら今年3月にリニューアルしたみたいです。できたてだ)
サウナ、人気ありますもんね。
この日の女性風呂は空いていました。
私の入浴中に3人くらい入れ替わりましたが、みんなサウナに入ってました。
サウナハウスにしばらく入ったあと、水風呂に入り、その後椅子でリクライニングしてました。
あれが噂の整うやつか〜、と内風呂から眺めていました。
<スポンサーリンク>
私はサウナには興味があまりなくて、サウナに入ったことはあっても水風呂とかは未経験。
今回も中から景色だけ眺めて、サウナには入らずに、内風呂のぬるいお湯と熱めのお湯に交互にのんびりつかって出ました。
いいお湯だった!
出てから夫に聞くと、男性風呂もサウナが人気で、むしろお風呂よりサウナに行く人のほうが多かったのでは、とのこと。
入るときに「今はマラソンの人で混雑しています」とフロントで言われたのですが、混んでるのはサウナだった、ということのようです。
サウナ人気のすごさを実感しました。
以前だったら内風呂の外には露天風呂でしょ、と思いますが、いまはサウナのほうが需要が多いってことなんでしょうね。
旅館 杉乃家
佐賀県佐賀市富士町古湯温泉