こんにちは、つたちこです。
マラソン大会情報を色々見ています。
緊急事態宣言中ということもあり、中止になる大会も引き続き多くなってます。
この1、2月の間に予定されていた大会は、ほぼすべて小規模大会です。
多くても1000人くらい。
しかもロードレースはほとんどなくて、公園などの周回コースをぐるぐる回るものが多かった。
感染対策もかなりいろいろ準備されているようでした。
それでも緊急事態宣言下では中止になっちゃう。
まあ、やむを得ないかな、とも思う。
不要不急のことはするな、っていわれたらほとんどの人は趣味で走ってる人だろうし。
(どんなに真剣に走っていても、趣味は趣味……)
それでも、3月以降には比較的大型大会&ロードレースをやります! って言っていたところもあったんですが、ここ数日で中止が相次ぎました。
4月18日開催予定:かすみがうらマラソン
人気のある大会で、1万人以上の規模の大型大会。
これが開催できていたら、今後の大型大会復活の第一歩になったんじゃないかな……と思っていましたが、現実は厳しい。
4月19日開催予定:あおもり桜マラソン
昨年が第1回だった大会。青森初のフルマラソン大会(たしか)。
昨年も中止になったので、つまり一度も開催できていないっていう。
残念すぎる。
<スポンサーリンク>
3月28日開催予定:とくしまマラソン
徳島県在住者限定でエントリーを募っていましたが、こちらも中止に。
移動を制限するために県内在住者のみにしたのに、だめなのか……とがっくり。
3月14日開催予定:名古屋ウィメンズマラソン
ここは、まだ中止じゃないですが、オンラインマラソン部門を新設し、エントリーした人の中から移行する人を募りはじめました。
もちろん無理強いではないですが。
昨年大会、エリート選手以外の、一般エントリー選手がオンラインマラソンに変更になって大騒ぎになったのがよみがえります。
Twitterとか見ていると、すでにオンラインマラソンに移行した人もいるようです。
現状で無理に参加するより、次年度の出走権が付与されるオンラインマラソンに移行したほうがよい、と判断した方たち。
冷静で大人な判断だ。
さらにもっと先の大会も中止になっています。
10月24日開催予定:西ノ島ハーフマラソン
10月のレースがもう!
とも思いましたが、会場は島根県の離島。
おそらく医療体制も盤石でないでしょうし、島民の皆さんは高齢化しているのではなかろうか。
そんな中、本州から大勢人がやってくる、とか、地元の人は恐怖でしかないですよね……。
中止もやむなしか。
東京マラソンも、3月のレースは10月に延期済み。
ていうか、オリンピック・パラリンピックはどうなるんでしょうね。悶々。
ここまで中止で残念、ということを書いてきたのですが。
じゃあ私自身はどうなんだ? というと、大規模はもちろん小規模大会にもエントリーしていません。
去年の春から夏ぐらいは「早く元に戻って大会に出たい、目標がほしい」と思っていたのです。
でもだいぶ気持ちが変化しています。
<スポンサーリンク>
人が集まる場所、怖いのです。
マラソンは、走り始めてしまえば屋外だし感染リスクは低いと思っています。
でもスタート前はかなり人混み状態です。
給水所とかも人が集まりがち。
主催する方たちが、感染リスクを下げるために手を尽くしてくれているのは伝わるんですが、でもやっぱりどこか「怖い」と思っていて、「開催するよ!」というのを見かけても、腰が引けてしまう。
私が気にしすぎなのかもしれません。
でも本当に「コロナ感染が全国で収まった」という風にならないと、ちょっと怖くて参加しずらいです。
私自身が感染する恐怖よりも、そのあとに他の人にうつしたらどうしよう、という恐怖のほうが強いかも。
今はそばに親・親類などの高齢者はいないし、通勤もしていないので、万一私が感染しても広がりは少ないと思うんですが。
話がそれました。
なので、マラソン大会の中止は残念ではあるものの、個人的にはあまり影響を受けていないというか。
主催者さんも、地元の安全安心や医療体制をもっと優先的に考えていいのに、などと思ったり。
地元のみなさんの理解あっての、マラソン大会ですしね。
もう今年は無理に開催しなくてもいいのでは……。
あくまで個人の意見ですが!
私もそこそこ頑張って走力キープを心がけているし、もっとめちゃくちゃ真剣に走っている人がいるのも知っています。
記録更新を目指している人がいっぱいいて、大会に出たい気持ちもわからんでもない。
レース前の高揚感、緊張、苦痛&うまく走れてる時の爽快感、そしてゴール後の開放感。
なかなか他では得られないのも知っています。
でもあくまで趣味だしね!
(エリートランナーの大会は開いてほしい。テレビで見るの楽しい)
オンラインマラソンは、引き続き、たまに参加しようと思います。
感染リスクはほとんどないし、大会参加賞はだいたい開催地地元のものなので、その土地の経済を回すことにつながるかな、と。微力ですが!
Photo by Quino Al on Unsplash