こんにちは、つたちこです。
インターネットは便利です。おいしいモノから健康情報までいろいろ転がってきます。
Twitterでフォローしているトレーナーの方が紹介したストレッチをやってみました。
紹介されていたのはこちらです。
家でのストレッチに迷う人へ
「世界で最も偉大なストレッチ」をとにかくマスターしてください
その名に負けず、肋骨、背骨、肩、股関節と重要部位にしっかり効きます
僕も毎日デスクワーク合間にやってますが1分で結構スッキリして体がリセットされます
これは本当におすすめです
毎日1分ぜひ! pic.twitter.com/vjhmImnW1F
— 鈴木孝佳|月2回オンラインレッスン (@takasuzuki1123) January 14, 2021
一昨日くらいにこのツイートを見かけて、昨日、今日とあわせて4セットやりました。
ものすごく効きます。
一連の動きはこんなかんじ。
(詳しくは動画を見ていただくのが一番です)
覚えるまでは複雑に感じましたが、1回ちゃんとやったら覚えられました。
1、片膝を抱えて立つ
一番苦手。
たった3秒なのによろよろしてしまい、体幹が弱いなあ、としみじみ感じます。
見本の方のように、ぶれずにぴしっと立ちたい。
<スポンサーリンク>
2、抱えていた片足を後ろに伸ばして、逆肘を膝の内側で地面に向かって伸ばす
いつも「どっちの肘だっけ?」って一瞬混乱する。
足の筋肉が伸びて気持ちがいい。
3、2の手を天井に伸ばす
これも肩回りが伸びて気持ちがいい!
4、両手を床について、おしりを突き上げる
前足はつま先を上げ、後ろ足はかかとをつける方向に伸ばす
体の硬さを痛感。
足がミシミシいいます。一番きつい!
この4つを左右交互に、3回ずつやるのが1セット。
1セット終わると、かなり体が熱くなります。
こちらの意識すべきポイントも参考に。
各ポーズで効くところまとめです。
他にもありますが代表的なところ。
意識してやってみてください! pic.twitter.com/vo1Xfzb7Iw— 鈴木孝佳|月2回オンラインレッスン (@takasuzuki1123) January 14, 2021
「world greatest stretch」というそうです。
たしかに、上半身も下半身もよく伸ばされる。
「畳一枚のスペースでできる」とあり、私もそんなに広くない仕事場のデスクの合間でやれました。
場所を選ばないのがとてもいい。
ヨガマットとかの道具も必要ない(持ってないから寝転ぶストレッチはちょっと辛いのだった)。
汗もかかないので、服を着替える必要もない。
ストレッチをしても差し支えない程度のラフな服だったので、そのままOKでした。
デニムで試したオットはちょっとつらそうだったので、伸びる服がよいですね。
「毎日1分」とありましたが、私の場合左右3回ずつやると2~3分かかりました。
各ポーズの合間に、よろよろしているからかな。
それでも、たったの2~3分です。
<スポンサーリンク>
ずっと座って仕事していると、体がむくんでくるというか、だるくなってくる時があるんですが、そういう時にやると血の巡りがよくなる気がします。
眠気も覚める。
あと、このストレッチの影響だと思うんですが、昨日時間をおいて2セットやったら、今朝、腿の裏側が筋肉痛になってました。
どんだけ固まっていたのだ……。
普段ジョギングした後もストレッチをやっていますが、あんまり効いてないのかなー。
それとも伸ばしてる場所が違うのかな。
逆に考えると、この2分ほどのストレッチが、私にはとても効いてるということか。
こういうの、見かけた当初は面白くて何度かやるんですが、なかなか継続しにくい。
今回のは仕事中にもすぐできるし、道具もいらないし覚えやすいし、短時間で済むのもとてもいいですね。
なんとか続けて、体幹&柔軟性のある体になりたい!
Photo by LYFE Fuel on Unsplash