ふたたびのエアコン水漏れ事件発生

※本ブログの一部のページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

こんにちは、つたちこです。
先月にエアコンから水漏れして大慌てしたのですが、昨日またしても水漏れが発生しました。
たった1ヶ月しか持たなかった!

先月の水漏れ事件はこちら。

昨日は夕方にジョギングに行って、帰りにスーパーによって買い物して帰ってきました。
外出していたのは1時間半くらいでしょうか。

帰宅して、買ってきたものを冷蔵庫にいれて、さてシャワー浴びるか、というタイミングで夫の悲鳴が聞こえました。

「エアコンから水漏れが!!!」

暑いので、エアコンはつけっぱなしでした。
油断しました。
まさか1ヶ月で再びの水漏れ。しかもなんで不在中に水漏れするかな……!!

エアコンの下には夫のデスクがあります。
急いでタオルをもっていくと、夫のデスク上にあったAirpodsとノート2冊に水がかかってました。あああ。(Airpodsは防水だそうです)

あと、床にも水が散っている。

<スポンサーリンク>

あわててタオルを広げて水を吸い取ります。
とりあえず床下(階下)には影響なさそう。

不幸中の幸いで、デスク上にあったパソコンやディスプレイ、キーボードなどは水被害はありませんでした。一番の商売道具、無事で良かった。

前回8月に水漏れしたときに修理に来てくれた方が
「排水ホースが詰まると右側から水漏れするケースが多い」
「排水ホース(ドレンホース)をドレンホースクリーナーで吸引して、ゴミを取るとよい」
と教えてくれていました。

今回も右側から水漏れしています。同じ現象だ。

そのときに吸引する「ドレンホースクリーナー」を買っておこう、と思ったのですが、まだ買ってなかった……!
わーー、バカバカ! とっとと買っておけばよかった!

その日はもう外出する気力がなかったので、エアコンを止めて水漏れを止めました。(結露させなければ水漏れもしないのだ)

翌朝、開店時間にあわせてホームセンターに向かい、「ドレンホースクリーナー」を買ってきました。
幸い1軒目に置いてあってすぐ買えてよかった。

そして速攻で戻って、前回の修理時の様子を思い出しながら、ドレンホースの先端に押し当てて、吸引してみる。

なかなか手応えが感じられなかったのですが、何回か吸引すると「ごぼごぼ」みたいな音がしました。
そして一瞬水が流れてきました。

まとまったゴミが流れ出た! みたいな感じはなかったのですが、とりあえず水路を確保できた……?

その後もなんども吸引しますが、いまいち手応えが感じられません。
ただひたすらに、ベランダで吸引。
暑くて汗がポタポタたれて、ドレンホースの水なのか私の汗なのか、微妙な気持ちになってきました。

<スポンサーリンク>

あまり状態が変わらないので、一旦部屋に戻り、エアコンをつけてみました。
18℃設定にして結露させ、ドレンホースから排水されれば開通成功ってことで。

しばらく水漏れを警戒しながら、様子を見ます。
20分くらいしたころに室外機の様子を見に行ったら、ドレンホースから水がぽたぽたとたれているのを確認。

よし、とりあえず水が通った!!
とりあえずは危機を脱したということでよさそうです。自力で直せた!

ただ、今まで全く水漏れしてなかったのに、たった1ヶ月で2度目の水漏れになったということは、たぶん完全に開通はしてなくて、なんかの拍子に詰まりやすい状態が続いているのだと思う。

また約1ヶ月で詰まってしまうかも?
さすがに1ヶ月後の10月中旬にはもうエアコン(冷房)は使わない生活になってほしいですが、ドレンホースをきれいに通貫させておく必要がありそうです。

調べても、自力でできるのは今回やったドレンホースクリーナーでの吸引くらいみたいです。

あとは、エアコンのプロ清掃を依頼し、そのついでに高圧洗浄機などでドレンホースを一緒にきれいにしてもらう、などの方法があるみたい。
それかなあ……。
本体が悪いわけではなさそうなので、ホースの清掃で済むならぜひやってもらいたいところです。

暖房ではドレンホースを使わない(結露しないから)。
でも使わないでいたらカピカピになってしまいそう。それより先にきれいにしたほうが良いような気がするのだ。

コストは掛かるけど、2年ぶりにプロ清掃を依頼しようかな……。

  • ブックマーク

この記事を書いた人

つたちこ

フリーランスのwebディレクター。基本方針は、健康的においしい食べ物とお酒を楽しむこと。できるだけご機嫌で生きていきたい。
ブログ「tsutachi.co」は毎日更新中です。