こんにちは、つたちこです。
6月に仕込んだ梅シロップ、そろそろいい感じです。
しばらく前から、もう氷砂糖は全部溶けてなくなり、梅はしわしわ。
「これ以上エキス出ません!」て感じかなあと思っていましたが、もう少し色づくかも? と漬け込み継続してました。
約1ヶ月半たち、かなり琥珀色になってきました。
そろそろよいのでは!

<スポンサーリンク>
というわけで、試飲です。
どのくらいの濃度にしたらよいものか、悩みつつ大さじ3くらいを入れてみました。
炭酸水で割ります。

ちょっと甘い。シロップ多めだったか。
でも爽やかでおいしいです。
炭酸で割るのが自分的デフォルトですが、牛乳で割ってもラッシーみたいでおいしいらしい。
次はそれをやってみないと!
しかし、ガラスのデカボトルに入れたままだと非常に使い勝手が悪い。
我が家にはシロップをすくう専用品(↓こういうやつ)がないのです。
いちいち計量スプーンを突っ込むのも衛生的にどうなんだ? とも思うので、手元にある大きめのビンを煮沸消毒して小分けしました。
本当は飲み物のビンがあればよかったけど、蓋付きのは手元になかったのだった……。

<スポンサーリンク>
思ったよりいっぱいシロップがあって、ずらりとビンが並ぶことになりました。
これは糖度強いから、常温保存OK。
ところで、梅シロップはいろんな効能があるそうです。
梅シロップの意外な効果効能とレシピ提案 | 紀州梅干 千里庵
- 疲労回復: 梅シロップに含まれるクエン酸は、体内のエネルギー代謝を促進し、疲労回復に効果があります。
- 消化促進: 梅シロップの酸味が消化液の分泌を促し、食べ物の消化を助けます。
- 抗酸化作用: 梅にはビタミンCやポリフェノールが豊富に含まれており、抗酸化作用があります。これにより、体内の酸化ストレスを軽減します。
- 免疫力向上: 梅シロップに含まれるビタミンCやビタミンAは、免疫力を高める効果があります。
- 血行促進: 梅シロップに含まれる成分が血液をサラサラにし、血行を良くする効果があります。
- 鎮静効果: 梅シロップを飲むとリラックス効果があり、ストレスを軽減することができます。
いい事だらけじゃないですか。
疲労回復に消化促進、抗酸化作用、免疫力向上。リラックス効果まで! ほんとに?!
走ったあととか、食事中とかに飲んでもよさそうですね。デメリットはカロリーくらいかしら。
いつも夕食時に飲んでる炭酸水に薄めに入れて、飲んでいくといいかも。
寒天ゼリーとかでおやつにしても良さそうかな。
↓7月頭はまだ氷砂糖残ってましたね。