こんにちは、つたちこです。
佐賀県伊万里でランチを食べました。
今回は伊万里駅から徒歩5分ほどにある「漬もん屋 鉢瓶」に行ってみました。
築150年の古民家を改修したお店だそう。

店の裏側に駐車場があるのですが、満車!
近くのコインパーキングに停めて、訪問しました。
平日の正午前についたのですが、すでに満席です。入口を入ると待ってるお客さんがたくさんいます。
こんなにすごい人気店とは思わなかった。平日なのに!
お店は11時オープン。オープンから約1時間経つから、しばらく待ったら第1陣が終わって空くのでは? と睨んで、ウェイティングボードに名前を書いて待つことにしました。
幸い、待合席はたくさんあったので座って待つことができました。
待っている間に、メニューが置いてあるので拝見。うーん、悩みますね。

<スポンサーリンク>
ぼんやり待っていると、気づけば木の燃える匂いが漂ってます。
このお店のご飯は、薪で炊いた釜戸だきのごはんなのです。会計の横に3つの羽釜があり、その一つが炊いてる最中だったようです。
煙も登ってるし店内に薪の燃える匂いが漂います。

しかしなかなか呼ばれない。
結局約1時間待って、ようやく順番がきました。おなかすいた~。
席に案内され、すぐにオーダー。
悩んだ末に、久しぶりの揚げ物、とんかつ定食にします。
漬物とお茶は、中央にある台からセルフで好きなだけ取ってOK。
この日は3種類の漬物がありました。

お腹が空いていたので、お茶とともに漬物を食べる。
茶色いのが切り干し大根の煮付けっぽい味付けでおいしかった!
漬物を食べながら待っていると、10分ほどで定食がやってきました。

「カツは揚げたてなので、熱いです!」と力強く言って持ってきてくれました。塩で食べるのがおすすめだそうです。
<スポンサーリンク>
早速いただきます。
サラダは少なく見えましたが、キャベツが茹でて(蒸して?)あって、コンパクトだけど食べでがあります。
そしてとんかつ。
結構厚切りの肉ですが、衣は薄めです。

とんかつ専門店のザクザクの荒い衣ではなく、細か目のパン粉が薄くついてて食べやすい。油っぽさもありません。
ロースですが、脂身部分は少なめでした。
おすすめの「塩」で食べるのが、いい感じ。
ソースでも食べてみましたが、塩のシンプルさに何度も戻って来る感じでした。
あと、特筆すべきは味噌汁。玉ねぎと大根がたっぷりはいった具沢山みそ汁でした。おいしい。
羽釜で炊いたごはん、おいしかった。タイミング次第では、炊きたて(まさに)が食べられるんだなあ。
こちらのお店のおかずは、すべて「ご飯を美味しく食べる」ためのおかずって感じ。
そしておかわり無料です。このお米高騰のなか、ありがたい仕組みです。
漬物とだけでももう1杯食べられそうでしたが、お腹いっぱいになってしまったので、おかわりはしませんでした。
ごちそうさまでした。
私達が席についた13時をすぎたら、とたんに席が空き始め、ほとんど待ってる人がいなくなりました。到着したタイミングが一番混んでたようです。うーん。
行くなら11時の開店時か、13時過ぎ。混雑が落ち着いてからを見計らうとよさそうです。
漬もん屋 鉢瓶
佐賀県伊万里市伊万里町甲261-2