※本ブログの一部のページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
こんにちは、つたちこです。
夏野菜全盛期。毎日おいしいです。
とうもろこしも旬になってしばらく経ちます。最近だと1本100円位で買えるときもあってありがたい。
だいたいとうもろこしは、レンジで5分ほどレンジアップしてそのまま食べることが多いです。1品になるのが楽すぎて。
かんたんでおいしいの、最高。
以前この方法をするときに、「とうもろこしの皮を残したままレンチンすると、ラップいらず!」みたいなのを見かけて、やったことがありました。
たしかにそのままでも作れました。
<スポンサーリンク>
でも最近は「その方法だと虫を一緒に蒸しちゃうことがあるよ…!」というのを見かけ、ちゃんと全部皮を剥いてからラップしてレンジにかけるようにしてました。
でも、私自身は一度も虫に出会ったことがなかったのですよ。
実はめったにいないのでは〜? ラップいらずで楽だし、やっぱり皮ごと蒸そうかな……と思うこともしばしば。
でしたが!
今日の夕飯時、またしてもとうもろこしを買って皮を剥いていたら、いました…!
青虫。なんの幼虫だろう。
<スポンサーリンク>
そんなに大きくなかったけど、ちゃんと生きてまして。
実の中ではなく、皮と皮の合間にいたようです。
ひえー。皮ごと加熱してたら、たしかにやばかった。
青虫は、ベランダから外に出しました。下に植え込みがあるから、頑張って生き延びてほしい。
その後、とうもろこしを洗ってレンジにかけて食べました。おいしかったです。

いやー、ほんとにいるんですね!
今までが運がよかったのかな。これからも皮は剥いてレンジにかけます。油断大敵だ。