こんにちは、つたちこです。
寒い雨が続いています。
ジョギングをしたいものの、雨の中を走る元気はない。途中で降ってきたなら諦めもつきますが、走り出すときに降っていたら大体諦める私。
一時トレッドミルを走ってみたこともあったのですが、どうもあの独特の走り心地に違和感が拭えず、行かなくなってしまいました。
それでも連日の寒い雨、少しは走りたい。
最近できた市のトレーニング室に行ってみようかな、と調べてみました。
糸島市運動公園は2023年7月にできた、わりと新しい施設です。
外から見たことはありますが、中に入ったことはなかった。
屋外に「ジョギングコース」があるのは知っていました。が、屋内にランニング走路がある!
トレッドミルじゃなく、普通に走れるじゃん。
アリーナの2階席の周辺を走れるようになっているようです。
念の為電話して確認したのですが、屋内走路は外用シューズそのままでOK(びしょ濡れとかドロだらけはNGとのこと)。
トレーニング室(トレッドミル)の場合は室内シューズが必要なので、普段履いているシューズが使えるのも助かる。
<スポンサーリンク>
ためしに、雨の中、行ってみました。
市民は1時間100円です。安い。
入口そばにある券売機でチケットを買って、受付に出していざ、アリーナ2階へ。

アリーナでは、中学生?高校生? がバスケをしていたり、親子連れがボール遊びをしていたり。楽しそうです。雨でも体を動かして遊べる場所があるのはいいですね。
もっとシリアスな運動部っぽい使い方しかできないのかと思っていました。こんなカジュアルに遊びっぽく使えるのですね。
で、走るのはこの2階の周回コース。1周約180m。



とりあえず、スタートしてみた。
走路の幅は一定で、2mくらいでしょうか。トラックと一緒で反時計回りがルールっぽい。
床は割と堅めです。つるっとしていて、ちょっと滑りそうで怖い。
直線は走りやすい。けど、90度曲がるときにちょっと神経を使う。とはいえ、のんびり走る分にはそんなに気にしないでも大丈夫。
座席がある部分は視界が開けるのだけど、それ以外の3辺はグレーの壁に囲まれてて、なんていうか「無」みたいな気持ちになります。瞑想とか修行とか、そんな気持ち。
最初はちょっと閉塞感を感じましたが、徐々にその「何もなさ」が気持ちよくなってきた。
背が高い人ならもっとアリーナ部分が見えるのかな。
1周180mは短すぎると思いましたし、実際あっという間に1周してしまうのですが、意外と嫌いじゃない。他に走っている人がいなかったのもあって、完全にマイペースで淡々と走ることができます。
室内なので、雨はもちろん、紫外線も気にしなくていいし、風は吹かないし、すごく快適!
その場で走るトレッドミルと違って、自分で移動する分の風(空気)は顔にあたるのでひんやり心地よさもある。
<スポンサーリンク>
1周が短いので、やめたいときにすぐ止められる。補給水とかをおいておいても大丈夫そう。
普段の一般道とちがって水たまりや段差も意識しなくていいし、車も当然いないし、ストレスが全然ないのだな。
最近は45分ジョギングでも最後ヘロヘロになりがちだったのですが、この日は最後まで元気で息切れも起こさず、なんなら最後1周はスピード上げて走ってしまった。調子に乗っている。
ただ、その最後の1周が結構危険だったかも。
スピードをあげると、90度曲がるときに結構脚に負荷がかかることがわかりました。
走路が狭いから、角を曲がるときにふくらめない。その分脚で踏ん張ってしまうようです。
走り終わったあと、カーブ時に外側になる右足首がちょっと気になりました。「痛い」まではないですが。
長めに頑張って走るのには、足の負担が気になるところ。
でも、雨の日とか強風の日とか、めちゃくちゃ暑い・寒いときとか、それでもちょっと軽く走っとくか! って時の新たな選択肢になりました。
トイレもアリーナのすぐ外にあるし、更衣室やロッカーもしっかりあるし、なんならシャワーまで使えるとか(今回は使わなかったですが)、そういうメリットもありました。
支払いは全部現金のみのようだったので、そこだけ要注意でしょうか。
ちなみに、この運動公園には外にジョギングコースもあります。雨なので走らなかったけど、500mと1000mの2コース。
この距離なら家の近くで走っちゃったほうが気楽だけど、一度走りに来てみようかな。
家の周りよりもぜんぜん快適! とかあるかもしれない。