こんにちは、つたちこです。
北九州マラソンの帰り道、宗像に寄りました。
以前一度、宗像にはランニングイベントで行ったのですが、そのときには時間がなくて宗像大社に寄り損ねたので、もう一度ちゃんと行ってみたかったのです。
小倉からは車で1時間ほどでした。
宗像大社は、日本神話に登場する日本最古の神社の一つです。御祭神は、天照大神の三女神で、沖津宮、中津宮、辺津宮にそれぞれ祀られ、この三宮を総称して、宗像大社といいます。
宗像大社 公式ホームページより
本殿に行ったとき、ちょうどお祓い(?)が行われていて、見学することができました。
音楽が生演奏…! すごいいい音でした。本物すごい。

ぐるりとお参りして、高宮祭場にも行きました。高宮祭場までの道のりは階段。マラソン翌日には結構きつかった。

ここは古代祭場だそうで、最も神聖な場所の一つだそうです。
なんとも言えない荘厳な雰囲気でした。空間全体が迫力ある感じ。

<スポンサーリンク>
ちょうどお参りし終わったくらいでお昼時。
お腹が空いたので、近くにある「道の駅むなかた」のレストラン「おふくろ食堂はまゆう」に行ってみました。道の駅のレストランは、大体当たりなのだ。
学食や社食みたいなカフェテリア形式で、自分の欲しいものをお盆にとっていって最後に会計します。
丼や定食はレジでオーダーするとその場で用意してくれます。
並んでいる間に目に入る煮魚とか煮物とか、いろいろ目移りする。おいしそう。
この方式だと、つい目の前の美味しそうなものをお盆に乗せていってしまう。危険だ。1皿300円くらいからあって、これくらいなら、と追加しがち。実際ついごま豆腐を乗せてしまいました(330円でした)。
メインは海鮮で、鯛・ブリ丼の定食をお願いします(1650円)。地元の魚なら間違いないに違いない。
夫は魚のフライカレーをオーダー。
海鮮丼の定食には味噌汁と漬物がつきます。お刺身がつやつやだ。

いただきます。
丼のタレはただの醤油ではなく、ごま醤油。すりごまがたっぷり入りすぎて、箸ですくえるほど濃厚。

シンプルにお刺身がうまい。甘すぎないゴマダレが合う。
厚切りで食べごたえあるなあ。新鮮なのでしょう、臭みゼロです。
鯛のあっさりしたおいしさと歯ごたえのよさ、ブリの脂の乗ったおいしさとコリコリの食感、交互にたべちゃう。
オレンジ色のは、写真でみたときはもみじおろし? と思ってましたがトビッコでした。たっぷりのってて、ぷちぷちがアクセントになります。
<スポンサーリンク>
オレンジ色の大根の漬物も、見た目よりあっさりしていておいしい。
夫の魚のフライカレーもちょっと味見。(写真取りそこねました)
魚は、これは鯛ではなかろうか。皮目が見えます。ふわふわでおいしい。
カレーは、オーソドックスな感じです。
おいしくて、大きな丼でしたがぺろりと食べてしまいました。ごちそうさまでした。
カフェテリア方式なので、自分だけのオリジナル定食的に作り上げてる方もいて、それも素敵。
今度来ることがあれば、そういうのやりたい。
おふくろ食堂はまゆう
福岡県宗像市江口1172
宗像のランニングイベント面白かったです。また行きたい(いつも日程が合わない…)