唐津やきもん祭り2024。目の保養してきました

※本ブログの一部のページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

こんにちは、つたちこです。
大型連休恒例、唐津やきもん祭りに行ってきました。4月29日〜5月5日まで開催中です。

平日&あいにくの小雨&強風で気温が低くかったためか、「本当にやってるの!?」ってくらい人が少なかったです……。
その代わり見るのは見やすかった。

写真:唐津やきもん祭り2024
小雨でしたが寒い!

唐津やきもん祭りに行くのも4、5回めになるので、好きな作家さんもだいぶ覚えてきました。
まずは以前買った好みの作家さんの展示へ。

<スポンサーリンク>

唐津やきもん祭りの場合、まちなかに点在しているので、町をウロウロするのも楽しい。
ですが、この日は雨と風とでなかなか厳しい。そして寒い。
ゴールデンウイークでこんなに寒いってあり? 油断して薄着できてしまったよ。

お目当ての作家さんのところについたら、一通りじっくり拝見。
心にひっかかるものはあるだろうか。

写真:唐津やきもん祭り2024
白華窯、すき。

あとは移動しながら、見かけた展示によらせてもらってぶらぶら。
荒々しい風合いの動物の置物が気になりました。唐津焼の荒々しい感じが、爬虫類とかを表すのにピッタリなのね…。感心しました。
買ってうちに飾りたい!まではいかなかったですが。

あとは旧唐津銀行での展示で、色んな人の出品している器をみてから、そこで気になった作家さんのところに行ってみました。
素敵な器だったのですよ。

写真:唐津やきもん祭り2024
素敵でした!(目の保養)

<スポンサーリンク>

行ってみたら、展示作とは違いましたが、似た印象の素敵な器がありました。うわーいいね! と思いました、が。
でも値段も素敵でした! 高価過ぎて手が出ない! こちらは目の保養のみ。

そんなわけで、今回は「これだ!」と引っかかるものがなくて、収穫なしです。

今うちにある器たちも数年かけてじわじわ増やしてきて、気に入っているものばかりなのです。むやみと増やしたくないし。
だから買うとなると「これがほしい!」っていう強烈な出会いがないと難しい。「ちょっといいかも」くらいだと乗り越えられないのだった。

無理して買わなくてもいいし、ぐるぐる見るだけでも目の保養になるから楽しいのですが。
またそのうち、いい出会いがあるといいなあ。

キャプチャ:唐津やきもん祭りメインビジュアル
唐津やきもん祭りより。東村アキコ先生が書いてる作品に唐津が登場する縁らしいです。トークショーもあるらしい。

  • ブックマーク

この記事を書いた人

つたちこ

フリーランスのwebディレクター。基本方針は、健康的においしい食べ物とお酒を楽しむこと。できるだけご機嫌で生きていきたい。
ブログ「tsutachi.co」は毎日更新中です。