「光る君へ」がやっと面白くなってきた

※本ブログの一部のページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

こんにちは、つたちこです。
今年の大河ドラマ「光る君へ」、見てます。
初の平安時代のドラマとのこと、なかなかハードル高いです。

キャプチャ:NHKサイト大河ドラマ「光る君へ」
大河ドラマ「光る君へ」 – NHKより

私は途中で脱落しそうでしたが、10回までたどり着いてようやく面白くなってきました。
一部開き直りというか、認識のズレを把握したのがよかったようです。
史実を題材にした2次創作的大河ファンタジードラマだと思うことにしました。

一応学生のときに源氏物語を取り扱ったり、その流れで「あさきゆめみし」を全部読んだりといった低いレベルでの平安時代認識があります。
それがどこまで真実かはわかりませんが、「私の知ってる平安時代」とドラマの平安時代が違いすぎるのです。

まず貴族の女性があんなにひょいひょい顔だしちゃだめじゃない!?
貧乏貴族設定の主役、まひろはともかく、高貴な姫でも普通に顔出してます。
私の認識では、成人した女性は家族であっても御簾越しに会話したりするし、ましてや知らない男性のいる場所で大っぴらに顔を出すことはない、と思ってました。

なかなか姿が見えないからこそ、「あなたの姿を見せてください=求婚」みたいな話が成り立つのでは。

<スポンサーリンク>

だけど「光る君へ」では普通に面と向かって会話するし、知らない男性陣がいる場所でも、かなり位の高いお姫様が普通に顔出してるし。
(打毬の観戦とか……)
それが最初からものすごく違和感がありました。

あとこの時代、女性が父親のいうことに反抗する・反対する・意見をいうなどなど、あり得るのだろうか、とか。

でも時代考証や風俗交渉は当然されているでしょうから、私の認識が違うだけであっているのでしょう。でも違和感は否めない。

その他諸々あったのですが、なんか10回目を見ていたら、吹っ切れた気がします。
夜、まひろが一人で(!)明かりも持たず(!)六条の荒屋まで徒歩で行き、道長と合いびきをします。
道長、まひろにかけおち宣言。でもまひろは断ります。

「あなたは上に行く人。偉くなってひどい世の中を変えて!(自分は女でできないから)」と言うまひろ。
すでに最上層にいる道長ですが、その人に向かってこのセリフは!

<スポンサーリンク>

これはもう、そういう世界なのだ。
ほぼ現在と同じ言葉を使っているのと同じように、政治的な出来事は史実ベースにしながらも、まひろたちのいる世界では男女が対等に話ができるし顔も見せる。(じゃないと話が進まないから、というのもありそうだけども)

10回めにして、やっとそこを飲み込めました。
そういう世界だ、と思えばもっと楽しんで観られそうな気持ち。

まひろと道長は、NHKサイトの相関図によると「特別な絆」となっています。
恋人でも妻でもなく。
一度は結ばれたのだから、私の持つ認識では「恋人」になると思うのですが、違うのでしょう。パトロン的な感じになるのかしら。

まだ10回、これからもちょいちょい源氏物語ニュアンスのシーンとかも入れつつ進んでいくのかな、と思うとちょっと楽しみになってきました。
(今までにも結構ありましたが)
このドラマ上での出来事が「まひろが体験したり聞いたりしたことをアレンジしつつ源氏物語として書いていく」のベースになるのかと思うとちょっとにやけますね。

【おまけ】

観てるときになんか既視感があったので「これだ……!!」ってなった。

  • ブックマーク

この記事を書いた人

つたちこ

フリーランスのwebディレクター。基本方針は、健康的においしい食べ物とお酒を楽しむこと。できるだけご機嫌で生きていきたい。
ブログ「tsutachi.co」は毎日更新中です。