こんにちは、つたちこです。
深夜の大量虫事件の翌日、入り込んだ虫について改めて調べてみました。
Contents
蚊柱=ユスリカの成虫
家に入ってきたのは、道路上で蚊柱になっている虫。
その名は「ユスリカ」。
日本では約2000種も確認されている、非常に種類の多い昆虫だそうです。
蚊ににていますが、口や消化器が退化していて、モノを食べることができないそう。
え、じゃあどうやって生きてるの……。
と思ったら、成虫になってからの寿命は1日から、長くても1週間程度。
成虫後、すぐに交尾して産卵したら死ぬそうです。
蚊柱は、成虫が繁殖活動のために集まっている状態。
ほとんどがオスで、メスは数匹だそうです。厳しい争奪戦。
人を刺したりはしないのですが、「不快害虫」とよばれているそう。
たしかに不快だ。
あと、死骸が原因でアレルギーを引き起こすことがあるそうです。
きちんと掃除するのが大事です。
(窓辺にめちゃくちゃたくさん死んでる時あります)
幼虫には益虫の側面も!
そんなユスリカ、卵は河川や側溝などの水のある所に産み付けられます。
幼虫も水中ですごします。
つまり水のあるところが彼らの発生地です。
幼虫時は水中の泥の中の有機物を食べて成長するそうで、これが水辺の水質改善に役立つとのこと。
まさかの益虫。
「もういなくていいよ!」と思いますが、思わぬところでいいところを持っているっていう。生態系バランスっていろいろあるんですな。
習性と対処法
私が不快になっているのは成虫。
成虫のおもな習性がこちら。
・成虫は明るくて、目立つところに集まる(繁殖活動)
・水辺で産卵するから、成虫も水辺にいがち
成虫は明るくて、目立つところに集まる(繁殖活動)
<スポンサーリンク>
我が家の部屋に大量に集まってきたのは、紫外線が出ている蛍光灯のシーリングライトを使っているせいだと思われます。
隣の部屋の仕事部屋ではLEDシーリングライトを使っているのですが、こちらの窓にはほとんどやってこないのです。
LEDは蛍光灯の200分の1しか紫外線が出ないんだそうです。
あと、青白い光のほうがより集まるらしい(オレンジ系はあまり集まらない)。
なので、対処法としては、電球色LEDライトに変えることがよさそうです。
あまり高くないようならさっそく変えたい。
夕暮れの町中で出会う蚊柱は、
・白線や点字ブロックの上
・十字路やT字路
に多く出会いがちです。
これも、「明るい目立つところに集まる」習性が関係していそうです。
(もちろんそうでない場合もありますが)
最近のジョギング中には、いそうなところを予想しながら走ってできるだけよけていますが、それでもたまにいきなりつっこんでしまったりします。
不快。
暗くなってから走るしかないのか。
水辺で産卵するから、成虫も水辺にいがち
これは、糸島に住む以上どうにもできないかもしれません。
田園地帯が多く、住宅街でもすぐ近くに田んぼや畑が多く水路が縦横無尽にあります。
畑でもないような空き地も結構多いんですよね……。
最近は雨が多いので、田んぼや空き地に水たまりがあるのもよく見かけます。
これも発生源になっていそう。
うちの集合住宅の隣も、空き地みたいな放置気味な畑なんです。たぶんここにいる。
自分で何とかすることも出来ないので、これはもうあきらめるしかなさそうです。
虫よけスプレーは効くのか
昨日、ホームセンターで窓と網戸に吹きかけるタイプの「フマキラーの虫よけバリアスプレー」を買ってきました。
さっそく該当部屋の網戸と窓ガラスに吹きかけてみました。
今夜、どきどきしながら電気をつけてみましたが、その前の日よりも集まらないような気がする……。
とはいえ、「集まってしまったらどうしよう」と電気をつけること自体にビビって、あまり長時間はつけていませんので、正確な効果がわかりません。
<スポンサーリンク>
効果は「降雨の当たらない場所に使用した場合」とも書いてあったので、雨が吹っ掛けるごとにスプレーしなおしたほうがよいのかもしれません。
(糸島は風が強いことが多くて、窓がびちゃびちゃになるような雨が結構あります)
早々にLEDランプを買いたい
というわけで、今の私にできる最善策は古いシーリングライトをLEDに換えること!!
なるべく早めに買い換えて、心の安静を取り戻したいし、せっかく涼しい日でも窓が開けられないっていう不便さを解消したい。
あと、あの窓にみっしり虫大量発見の恐怖を二度と味わいたくない……!!
ジョギングは、日が暮れてから走るのが今の最善策かなあ。
(これから暑くて日が短くなるのでちょうどいいかもしれませんが)
「For your LIFE」はめっちゃ詳しいな! と思ったらフマキラーのオウンドメディアでした。
でも虫問題以外の記事も多くて不思議。実はいろんな商品があるのかな。
Photo by André Ravazzi on Unsplash