こんにちは、つたちこです。
人によってこだわりのものは、結構違います。
私のこだわりグッズってなんだろう……と考えたときに気が付きました。
絶対これは譲れないもの、ありました。
それは「5本指ソックス」です。
Contents
5本指靴下しかはかん!
私の靴下は、全部5本指ソックスです。
さらに、パンプスとか履くときにも、5本指ソックスのインナータイプの小さな薄手のソックスをはきます。
いつからか、というと、昔フラメンコを習っていたことがありまして。
踊ると足がものすごく汗をかくので、当時バレエ用品のチャコットでダンス用として売っていた、シルクの5本指インナーソックスを履いてみたら、快適すぎて衝撃をうけました。
でも高かった。1足2000円。たしか。
しかもシルク100%なので、すぐ穴があく。
高いので、最初はレッスンの時だけに大事に使っていたのですが、あまりのその快適さゆえ、普段使いにも取り入れたところ、二度と手放せなくなりました。
その後、もうちょい安い5本指ソックス(シルク混インナーソックス)を売っているのを発見。
そちらに移行しました。
ストッキングは苦手ですが、インナーソックスを履けば大丈夫。
こちらを愛用しています。履いていても踵も外れにくいので歩きやすいです。
私は足が大きい(24.5か、25を履きます)ので、サイズが豊富なのもうれしい。
よく売っているのは、~24cmまでというのが多いのです……。
さらに、普通の靴下についても、5本指ソックスを買うようになりました。
気が付けば、私の足に着けるものは全部5本指ソックスになっておりました。

5本指ソックスを熱く語るよ!
<スポンサーリンク>
5本指ソックスの一番のポイントは、汗をしっかりとってくれるところです。
指の間って、結構汗をかきます。
5本指の場合、指1本1本がしっかり包まれていて、指の股も布が覆っているので、かいた汗をすぐにしっかりとってくれます。
なので、足本体はとても快適。
これがなにより大事。
いまでは、普通のソックスやストッキングは(指同士がくっついてしまうので)気持ち悪くて履けません……。
なので、素材も結構大事です。
シルク(シルク混)が一番さらっとします。
綿やウール、麻混もそこそこ。やっぱり自然素材大事。
化繊の%が高いと、履き心地は今ひとつです。あんまりさらっとしません。
それに、指1本1本が独立していることで、血流がよくなる気がします。
冷え性も少し楽になったような。
さらに、汗をしっかりとってくれる=蒸れない。
つまり、靴(足)の臭いについても防止してくれるように感じます。
蒸れないことで、雑菌の繁殖防止になるのではないのかな。
雑菌といえば、最近話題の「蚊に刺されない方法」に、足の常在菌を減らす、というのがありました。
私とオットと一緒に外にいると、たいていオットが蚊に刺されます。
同じように生活しているのに……と謎だったのですが、5本指ソックスのおかげで常在菌の繁殖も少ないのかも?(あくまで個人的な感覚ですが!)
ちなみに、当然といえば当然ですが、ジョギング時にも5本指ソックスを使用しています。
これは、快適さもありますが、指同士が直接すれることがなくなるので、マメ防止になります。
わたし、走り始めてから7年ほどたちますが、ソックスのおかげか、指にまめができたことは一度もありません。
デメリット…?(私にはないも同然ですが)
デメリットは、買えるソックスの選択肢が限られることでしょうか。
普通のお店では、置いてあっても基本的に種類が少ないです。
ですが、世の中には5本指ソックスの専門店なんかもあるのですよ。ふふふ。
ECサイト万歳。
夏場は麻素材、冬場は綿とかウールのあたたか素材とか、選んだりもできます。
冬はシルク混のインナーソックスをはいて、その上にタイツを履けば、快適さと温かさを一緒に得られます。
ついでに、こうすれば外側のタイツは選び放題です。
もう一つのデメリットは、ちょっと奇異な目で見られることがあります。
だいぶ市民権を得てきた5本指ソックスですが、それでもまだ珍しがられることは多いです。
なので、5本指ソックスを履いている人を見ると、「仲間……!!」とやたら親近感がわきます。
<スポンサーリンク>
オットにも、この快適さの活用を勧めているのですが、履くのがめんどくさい(指1本ずつ靴下に入れないといけないから)とのこと。
慣れればささっと行けますよ、慣れれば。
No 5本指ソックス、No LIFE!!
そんな標語を作りたいくらい5本指ソックス・ラブです
あれがもし手に入らなくなったら、私のQOL(クオリティ・オブ・ライフ)は著しく低下することでしょう。そんな横文字略語を使ってでもおすすめしたい。
もしまだ履いたことがないのでしたら、ぜひ。是非一度試してみてほしい。
あなたの靴生活が一変し、手放せなくなるに違いないですよ。
ここの5本指ソックスをよく買っています
ラサンテ5本指物語
日本製の5本指ソックス専門店。
インナーソックスは、いろいろ履き比べた結果、私にはここのが一番合いました。
シルク80%なのに、この値段! 助かる!
これからの季節にはウール混があったかい。
Tabio(タビオ)
Tabio(靴下屋)の5本指ソックス(女性向け)はサイズ展開が少ないのが残念。
かわいい! と思っても24cmまで、とか。ううう。
でも、ジョギングには、もうTabioの靴下しか履けない……!
値段は高いけど、サポート性、吸湿性、通気性など、機能が抜群にいい。
サイズ展開も豊富。もちろん男性用サイズもあります。
私は薄手の「プロ」を愛用しています。
毎日のように使用しても結構持つので、コスパもそんなに悪くないと思います。
Tabioについては、すでに熱く語っていました。