【自炊】「しらすレンコン、スダチ」綺麗なアンチョビ味!

※本ブログの一部のページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

こんにちは、つたちこです。
ネットで見かけたレシピを試します。

今回は、今井真実さんの「しらすレンコン、スダチ」。

レシピはこちら。

<スポンサーリンク>

切って焼いてかける。
うーん、チャレンジしやすい!

「綺麗な味のアンチョビ」というコメントが気になります。アンチョビ好き。

ちょうど家にれんこんの買い置きがあったので、しらす(のつもりがちりめんじゃこ)を買ってきて作りました。

<スポンサーリンク>

この日のメインディッシュは鮭のムニエル。
の、添え物にしてみました。ダブル魚。

写真:しらすレンコン、スダチ
ムニエルとれんこん。

皮ごとれんこんをカットして、じっくり焼いて、しらすとスダチをかけたら完成です。
オリーブオイルは省略しちゃいました。
そして、すだちが売ってなくて、レモンで代用しました。ここはすだちかカボスがよかったかな。

食べると「しらす(ちりめんじゃこ)は調味料!」てなりました。
たしかに「綺麗な味のアンチョビ」感があります。
臭みやクセがない、でも魚の旨味が口に広がる。
じっくり焼いて甘みの出たれんこんといっしょに食べると、かんたんなのに、今までにないれんこん料理でした。

簡単で失敗がないし、とてもおいしい!
これはまたやります。これかられんこんが安くておいしい季節ですしね。
今回は少量作りましたが、たっぷり作ってメインにしてもよいなー。(そしてもっとしらすたっぷりでもいい)
楽しみです。

  • ブックマーク

この記事を書いた人

つたちこ

フリーランスのwebディレクター。基本方針は、健康的においしい食べ物とお酒を楽しむこと。できるだけご機嫌で生きていきたい。
ブログ「tsutachi.co」は毎日更新中です。