こんにちは、つたちこです。
今日は徳を積みました。
いつものようにスーパーに買い物に行ったのですが、入口で買い物かごを取ろうと思ったら、かごの中に財布が入っている。
えっ。財布じゃん!!
ブランド物の長財布。
周りを見ても人がいません。これは忘れ物では?
私が店に入るときにすれ違った2人組がいました。
直近だと、その人達がこの近辺にいた人だ。
慌てて財布の入ったカゴごと持って追いかけて声をかけます。
「財布、忘れてませんか?」とかごの中を見せて聞くと「いや、違いますね」とのこと。
違ったか。これで解決したら良かったのですが。
<スポンサーリンク>
仕方ないので、店に持って入りサービスカウンターへ。人がいない。「御用の方はレジスタッフに声をかけて」と表示がありました。
レジの手が空いている人に声をかけます。
「入口においてあるかごの中に財布があったので、忘れ物だと思うんですよ」
するとレジの人は、ぱっと財布を手に取ると中を開けます。
えっ。いきなり大胆な。
財布からキャッシュカードぽいものを取り出すと、名前を確認。あ、そういう確認方法か〜。
そのまま館内アナウンスで「●●様、いらっしゃいましたらサービスカウンターまでおいでください」とカードに書いてある名前を何度か放送。
放送後、もう私は去ってもいいだろうか、と声を掛けると
「権利はどうします?」
と聞かれました。
権利とは……? と聞くと、落とし主が現れたときにお礼するとか、現れないときに私のものになるとか、そういう「権利」のことでした。
たぶん現れるだろうしお礼はいらんし、個人情報をスーパーの人に渡すのも面倒なので、権利は不要です、と伝えて去りました。
なるほど、スーパーで忘れ物をすると、こういう流れになるんだな。
で、今日1日待って現れなかったら、警察に届ける、とかかなあ。
<スポンサーリンク>
その後、買い物を済ませて帰りました。
帰り道に改めてよく考えたら、入口のカゴ置き場に財布がおいてあったというシチュエーション、謎だ。
店に入るときにかごを取る、そのときに財布を入れた? としたらそのままそのかごを持っていくよね。
会計済ませたあとは別のかごに商品を移され、一旦空になる。このときに財布があればレジの人が伝えるはず。
そしてサッカー台で自分のバッグやレジ袋に移す。そのとき使ってたカゴは、サッカー台の横にあるカゴ置き場にいれる(大体の場合)。
じゃあ、入口のカゴに財布があるシチュエーションて、どんな可能性があるだろうか?
これはどうかな。
会計後に商品を自分のバッグに入れたあと、かごの中に財布を入れたまま、サッカー台横のカゴ置き場においてしまった。その上に別のかごが重ねられ、気づかないままにどんどん積み重ねられて、溜まったところで係の人が入口に移動。
上からかごが取られていって、ちょうど私が見たときに財布入りのかごが一番上にあった、みたいな。
だとすると、置かれてから結構時間が経っているかもしれない。
持ち主が気づいてすぐに探しに戻っても、かごが重なっているから見つけるのは困難だったかもしれない。
などと、もやもやと考えてしまいました。
ちゃんと持ち主に戻るといいのですが。結果を知りたいなあ。