こんにちは、つたちこです。
毎日暑いです。おやつもひんやりしたものが嬉しい。
ゼリーはかんたんなので比較的よく作るんですが、そういえば寒天はあまり使ったことがありません。
寒天は、食物繊維が豊富で、食前に食べると血糖値上昇の抑制になるそうです。
ゼリーとも食感が違いますよね。粘り気がなくほろっと崩れるイメージ。
ネットで見かけた、ぼくさんの「限界みるくかん」が気になったので、ゼラチンがなくなった補充ついでに寒天も買って試してみました。
参考にしたレシピはこちら。
<スポンサーリンク>
水分400ccに寒天1gの比率です。
寒天を使うことがなかったんですが、私の買ったかんてんクックの箱には水分500ccに対し粉寒天4g(一袋)とあります。
かなりゆるい固まり具合になりそう。たのしみ。
今回作った材料(カップ4つ分)
- 豆乳300㏄
- 水100㏄
- 粉寒天2g
- 桃シロップ(桃のコンポートの残りシロップ)大さじ4
- スモモジャム 適宜
うちは夫氏が牛乳NGのため、豆乳で代用してます。
あと、寒天1gを量るのが難しくて! かるすぎて計量されないのです。結局小袋の半量くらい入れてしまった。2gってところでしょうか。
よく読んだら「小さじ1/2」と書いてありますよ。最初から小さじで量ればよかった。
あと寒天内の砂糖は桃シロップで代用。一昨日くらいに作った桃コンポートの残りシロップです。もったいないから使う。
寒天だけで味見したら甘みは超控えめです。これは出来上がりにかける甘いものがある前提です。
できあがったら水に濡らしたプリンカップに4等分して、あら熱を取ったら冷蔵庫へ。
<スポンサーリンク>
で、ほうじ茶シロップのかわりに、ゆるめにできたスモモジャムをかけてみる。

いい感じ。でも元レシピとはかなりかけ離れてきたな!
つるんとして、口にいれるとほろっと崩れる。
甘酸っぱいゆるめのジャムが、豆乳かんてんとよくあいます。おいしい。
これ、寒天1gだったらもっとほろほろだったんだろうな。次は「もっとほろほろ」を目指したい。
鍋で沸騰させる分、ゼリーよりもちょっと手間がかかり洗うものも増えますが、この寒天のすっきりした粘り気ない感じが、暑い日にはとても相性がいいですね。
シロップ代わりのジャムもいい感じだったので、また作ります。