こんにちは、つたちこです。
先日、こちらのポストを見かけました。
私、以前整体に行ったときに、反り腰を指摘されて、それ以来気にするようにしています。
が、このポストの姿勢、やってるわ……。
立って作業するときに、下腹を台につけて、体重を分散させて楽させてる。
<スポンサーリンク>
腰反るクセのもとになってるのか。
と意識したのが、ポストをみた7月頭のこと。
その後、なにかあるごとに「また私、やってるな」と何度も思ったのですが、改めて、めちゃくちゃこの姿勢を取っていることに気づきました。
- 歯磨き。洗面所でやってるので、洗面台を支えにしてる。
- 化粧。洗面所でやってるので、洗面台を支えにしてる。
- ドライヤー。洗面所で(以下略)
- 調理。台所で調理台を支えにしてる。
- 食器洗い。台所で(以下略)
- コーヒーを淹れる。食器棚の間でやってて、食器棚を支えにしてる。
などなど。
ともかく、なにかの台の前で立って作業をするときに、ほぼ毎回下腹で支えてました。うわー。
姿勢を正そうとしても、反り腰が治らないわけだよ。
ですが、このポストにあった、「低い台に足を乗せる」のは、いちいち台が必要で現実的に難しい。
せめて膝を曲げて台につけて、膝で体重を支えるようにしてみました。
下腹じゃなく、膝でも体重分散させると楽になるので、こっちを癖つけたいところ。
<スポンサーリンク>
だけど、つい気づくと腹で支えてしまっているのです。長年の癖!! 楽なんだよ〜。
なんか腹で支えるのをやめる方法はないかな。
やめようと思っているのに気づけば無意識にやってて、「またやってる〜!」と毎回どんよりしてしまう。
立つときに「ひざ!」って思うようにすればいいのかな……それを忘れてしまうわけですが。
自分で意識する、っていうルールだと、なかなか守るの難しい。なんか仕組み化できないだろうか。
長年腹で支えてきたクセを治すのは、至難の業。
でもこのまま反り腰だといろいろ支障も出そうだし、なんとか治したいところです……。