目医者日記:眼底写真は大きな変化なし

※本ブログの一部のページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

こんにちは、つたちこです。緑内障患者です。
月に1度の目医者通い、今月も行ってきました。

今回はいつもと違う検査をしました。
眼圧を測った後、別の方法でもう一回眼圧チェック。
その後、眼底写真を撮りました。これで視神経の状態を確認できるのだそうです。これは2年ぶり。
2年ぶりってことは、現在の目医者さんに通い始めて以来の2回目です。

眼圧は両方13。ちょっと数値高めです。

<スポンサーリンク>

「この位の数値が続くようなら、ちょっと次の手を考えたほうがいいかもねえ」と先生。
一桁数値を目指したいと言われているので、13はたしかに厳し目かもしれません。

「次の手」とは、別の目薬に変えるか、目薬を追加するか、手術か、といった感じ。
手術はなるべく避けたいなあ……。(結構たいへんな手術らしいのです)

その後、今回撮った眼底写真を2年前のものと比較。
こちらは大きな変化はなくて、劇的に進行してる、みたいなことはありませんでした。ちょっとほっとしました。

<スポンサーリンク>

いつも視野検査をして、実際の見え方で視野の範囲を確認していましたが、こうやって視神経の状態をみても進行チェックはできるのですね。
2年ぶりなのはなんでだろう? 時間もかからず痛くも痒くもない検査だったので、これで済むならこっちのほうが楽だな。
状態よりも実際の見え方を重視する感じなのかしら。

などと考えているうちに診察終了。
今回は引き続きの経過観察で、いつもの薬をもらって終了になりました。
また来月まで、目薬をさす日々です。

みんな40超えたら定期的に目の検査をしましょうね! ぜひ!!

  • ブックマーク

この記事を書いた人

つたちこ

フリーランスのwebディレクター。基本方針は、健康的においしい食べ物とお酒を楽しむこと。できるだけご機嫌で生きていきたい。
ブログ「tsutachi.co」は毎日更新中です。