※本ブログの一部のページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
こんにちは、つたちこです。
ネットで見かけたレシピを試します。
今回は有賀薫さんの「トマトと卵のスープ」。
なんという潔いシンプルなレシピ。
昨日のたけのこごはんは材料3つでしたが、今回はトマト、卵、ごま油、塩の4つです。
<スポンサーリンク>
トマトのスープは作ったことがありますが、このレシピのポイントは「出てきた果汁と油がしっかり混ざったら水で伸ばして」て部分かな。
今回は2人前。
鍋にごま油適量、トマトは小さめを2つくし切りに。
しっかり炒めると、確かにトマトの果汁が出てきて油と乳化して白っぽい感じになりました。
そのあと水(2人前で350ccくらい)を入れて、煮立ったら塩を入れて味見。
なかなか味が決まらず何度も追加して、ようやく成り立つかな? というところで溶き卵1個分を流し入れてひと煮立ちしたら完成です。

<スポンサーリンク>
味付けが塩のみと潔いので、味はあっさりぎみ。でもトマトが出汁代わりになるのね。
私の塩加減はちょっと甘かったので、卵を入れる前の段階でもう少ししっかり味にするとよかったかも。
ごま油で炒めたけど、乳化しているせいかそれほどクセは強くなく、あっさりしていました。
中華風、ともちょっと違う、不思議なオリジナルスープ。しっかり焼いたトマトが熱々ジューシーでした。
トマトがあれば、なんとかなっちゃう汁物、いいですね。
味付けや油の違いで、いろんなバリエーションができそうです。
有賀さんのスープレシピは、わりと手が出しやすい物が多いので、またチャレンジしてみます。