こんにちは、つたちこです。
確定申告の作業中です。今年はスタートが遅くなってしまった。
私の分は終わりました。シンプルなので毎年わりとすぐ終わります。
次は夫の分。こっちはいろいろ複雑です。
会計アプリのfreeeを使っています。
例年夫が入力し、私がそれをダブルチェック。領収書等と突き合わせつつ、入力ミス、費目などに問題がないかを確認します。
数日かけて1年分を確認しおわりました。
ここからさらに申告書を作っていきます。ぜえはあ。
<スポンサーリンク>
チェック中に何度も「これってこれでいいの?」みたいなことが出てきます。
夫が入力した勘定科目は◯◯だけどあってる? とか、2023年に始まったインボイス制度の扱いでこの場合はどう適用される? みたいなのとか。
最初は自力で検索して調べていたのですが、ふと思い出して、ChatGPTを使ってみました。(※私は無料版を使ってます)

最近のChatGPTの信頼度はかなり上がっていましたが、これはとても役に立つな!
大雑把な聞き方をすると「ちょっと違うな」という答えが戻ってきたこともあったのですが、逆に自分の状況を細かめに説明したうえで質問すると、ドンピシャな欲しい答えが返ってきました。すごい!
念の為、出てきたキーワードを検索して自力でも調べましたが、多分問題なさそう。わーーべんり〜〜!!
<スポンサーリンク>
この調子で、不明点が出てくるたびにChatGPTに頼りましたが、だいたいざっくりした話のあとに細かいルールや仕訳方法の具体例、注意点、対応のまとめ(結論)、といった感じで教えてくれて、とてもわかりやすい。具体的な説明があるので、対応も楽。
確定申告を進めるのに、金額が合わなくて困ったことが出てきました。しばらく自力で探したのだけど、原因がわからない。
ためしに、freeeでの原因の探し方を聞いてみたら、これもちゃんと教えてくれました。

言われた手順を追ってみると、ちゃんとアプリのメニューもその通りになっている。
ChatGPTのいう通りにチェックできました。金額があわない原因も見事に判明。サクッと解決しました。もっと早く聞けばよかった。
このアドバイスがなかったら、「原因を探す方法を探す」ところから時間をとって大変だったやつでは……。
【追記】
後日別件でfreeeのやり方を聞いたところ、実際にはないメニューを案内されました。なので、たまたま合ってた可能性もあります。まだ過渡期ですね。
まだ仕事は終わってないですが、こんなに私に寄り添って役に立つAIすごい、とまたChatGPTの株が上がりました。
もう3年くらいしたら、確定申告をまるっとやってくれるようにならないかなー。