こんにちは、つたちこです。
先日買いに行ったメガネ、レンズのカスタマイズ&装着がおわり、取りに行ってきました。
お店に行くと、すぐに出してくれ、かけてみます。
その後、スタッフさんが私の顔と見比べ、鼻あてやつるの調整を少々。
遠く、そのへん、手元、と目線のやり方をレクチャーしてもらい、その場で実践。
<スポンサーリンク>
おおー、本当にこのメガネ1本で色んなところが見えるーーー! と地味に感動。
最近は手元見るときはいちいちメガネを外してたからね……不便だった!
今回は、仕事中に使うことを一番の目的として、パソコン使用と手元が見やすいように「中近」でレンズを選んでもらったのですが、結構遠く(5〜6m先)もよく見えます。(車の運転はできません)
遠くほどレンズの上の方で見て、手元は下の方で見るそうです。
最初はいまいちピントが合わなくて、「あれ? これは合ってるのか?? よくわからないな」と思ってました。
顔の顎の位置と目線のやり方が重要なので、なれるまではちょっと意識が必要みたいです。

家に帰って、早速かけて仕事や家事をしてみましたが、徐々に違和感がなくなってきたような。
少し離れたテレビもよく見えます。
<スポンサーリンク>
ホクホクしながらまたパソコンをいじっていたのですが、じわじわ目に疲れが出てきました。
やっぱりまだ慣れないからでしょうか。
焦点の合う位置に視線をキープしておくのも、それがずれて微妙にピントがズレた状態になってしまったりするのも、まだコントロールがしきれてないようです。頭が痺れてきてしまった。
お店の人も「しばらくすると慣れますよ」と言っていたので、つまり、慣れるまではちょっとしんどいのかもしれませんね。
セールストークかもしれませんが「まだ視力がそこまで悪くなっていない今のうちに慣れておくと楽ですよ」とのこと。
あと、2〜3年毎くらいにレンズは見直したほうがいいそうです。
ひえー。あの値段のレンズを3年おきか……!
まあでも生活に密接に絡んでるツールなので、定期的なチェックは大事かもしれませんね。
あまり無理せず、もともとのメガネもかけながら、少しずつ慣らしていこうと思います。
