【自炊】サバ味噌缶でかんたん冷や汁

※本ブログの一部のページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

こんにちは、つたちこです。
宮崎の郷土料理の冷や汁、好きです。
あったかいごはんにひんやりした具沢山汁をかけてサクサク食べる。アツヒヤの食べ物って体が冷えすぎずに食べやすい。

以前宮崎に行ったときに、『冷や汁のもと』的なものをおみやげに買って帰って食べたのですが、これ、もっと簡単につくれないか。

というわけで、このレシピを試してみました。

<スポンサーリンク>

薬味の野菜を切ったら、さばの味噌煮缶をボウルにあけて崩し、水で伸ばして味を整えたら終了。めっちゃ簡単でした。

これだけだと夫氏にはボリュームが足りないので、冷凍庫に半端に残ってた餃子も焼いてボリュームアップしました。(私はごはんは減らしました)

写真:サバ味噌缶の冷や汁
かんたんでした!

餃子があったので、ごはん全体に冷や汁をかけるのではなく、カレーライス式にごはんを寄せてかけてみました。汁気がなく見えますが、下の方はつゆだくです。

<スポンサーリンク>

簡単なのに、おいしい!
さば味噌煮の缶詰の味がベースなので、なにも難しいことがないのに結構しっかりした味が決まってます。
メインはサバなので、青魚は体に良さそうだし、でも焼き鯖みたいに脂が気になることもなく、あっさり。
具だくさんなこともあって食べごたえもあります。たっぷりいれたきゅうりのコリコリした歯ごたえがアクセントになって好き。
缶詰で作ると、火を使わなくていいのもありがたい。

今回の材料には入ってませんでしたが、豆腐を水切りして入れてもいいな。

冷や汁ってたぶん、暑くて食欲がなくても栄養たっぷりの食事が取れる、みたいな需要で作られたのだと思う。
魚が入ってタンパク質たっぷり。味噌で発酵食品も取れるし(今回は缶詰なので、そこはないか)、なによりサラサラとお茶漬けのように食べられる。

私はあまり「夏バテして食欲ないわ」ってことがないんですが、でも暑い日にはこういうのが食べやすい。
次は豆腐入りにして更にボリュームアップ&タンパク質アップした冷や汁にしようと思います。

  • ブックマーク

この記事を書いた人

つたちこ

フリーランスのwebディレクター。基本方針は、健康的においしい食べ物とお酒を楽しむこと。できるだけご機嫌で生きていきたい。
ブログ「tsutachi.co」は毎日更新中です。