古いiPhone初期化。リサイクルへ出したい(早急に)

※本ブログの一部のページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

こんにちは、つたちこです。

押入れを整理していたら、古いiPhoneがでてきました。
夫のものとあわせて、6台。
たぶん、一番最初に買ったiPhoneから3台×二人分です。

懐かしい!初期iPhoneたち

古いiPhoneが家に何台かあることはぼんやりと認識してましたが、改めて見直したらこんなにたくさんあったんだ。

iPhone3・4・5と3S・4S・5S。
無印が夫、Sがつくのは私のです。
初めて買ったiPhoneへの愛着から、下取りなどには出さなかったまま、今に至ります。

  • 3S 16GB。私の初代iPhoneです。カメラちっちゃ。
  • 4S 16GB。角張った感じになった。手のひらの収まり具合がいい。
  • 5S 32GB。一番すきなデザイン。今見てもかっこいいな!
写真:iPhone3,4,5
左から、5S、4S、3。このころのiPhoneのサイズ感、いいよね

で、保管してあったうちの1台「4」、バッテリーが激しく膨らんでしまっています。
きゃーー!

写真:バッテリー膨張したiPhone4
ネットで見かけるやつ、うちにもあった!

膨らんだバッテリーは発火や暴発する恐れがあると聞きます。
万一押入れに入ったまま発火してたら火事だったよ!
見つけてよかった!!

膨張したバッテリーのスマホは、通常のバッテリー処分ではうけつけてくれないらしい。
でも、アップルストアに持っていけば、リサイクル受け付けてくれるそうです。
念の為、電話して膨張iPhoneでも問題ないかを確認しました。

いい機会だから、家にある古いiPhone全部リサイクルに出すよ!
まずは、リサイクル前に初期化です。

初期化手順

こちらを参考にしました。

手順は以下の様に進めました。

  1. バックアップは不要(古すぎるので)
  2. App Storeをサインアウト
  3. 「iPhoneを探す」をオフ
  4. iCloudからアカウントを削除
  5. 初期化
  6. SIMカード取り出してハサミで切って捨てる(もう使えないけど念の為)

<スポンサーリンク>

誰かにあげるとかではないから、初期化以外はやらなくてもいいかな、とも思いましたが、念の為できる範囲でアカウント情報をログアウトしたり削除したりしました。

初期化していくよ!

順番に充電して、初期化していきました。

4S

写真:iPhone4
アイコンがいちいちテカってるのに時代を感じる。壁紙も懐かしい

電源ジャックがでかいの懐かしいねえ。

差し込むとすぐに立ち上がり、なぜか100%表示。バグっているなあ。
設定を変えようとすると、やたら固まる。ので、都度再起動が必要でした。

再起動で時間を取られましたが、それでも機能的には問題なく、割とスムーズに初期化完了

5S

写真:iPhone5
だいぶ現在のに近い感じ

ライトニングケーブルだったので、現状使ってるので充電。
しばらく充電してやっと立ち上がった。
Wifiに繋がないと、諸々のサインアウトなどができなかった(4はできたのに!セキュリティが甘かったってことか)。

自宅Wifiに繋いで諸々サインアウトして、初期化完了。

大した作業をしていないのに、途中から熱を持ってやばかった。放電しとかないと。

3S

一番古いだけに一番苦戦しました。

まず電源が立ち上がらない。
充電ケーブルをつなぐとアップルマークは一応出るけど、それ以上に進まない。
ずっと充電しても変わらず。

やむを得ず、Macにつなげて強制的に初期化する方法を取ってみる。

参考:
iPhoneのパスコードを忘れた場合、またはiPhoneを使用できない場合 – Apple サポート (日本)

Finderから復元ボタンを押したら「DFUモードで復元します」と出たのだけど、ソフトウェアダウンロードが必要とのこと。ダウンロード完了後に復元します、と表示があったのですが、ダウンロードしたら「今のiPhoneはDFUモードではありません」と出て、終了してしまった。

<スポンサーリンク>

再度強制復元を試みますが、うんともすんともいわなくなってしまった。
これは初期化が終わったってこと?

もう一度充電し直してみたりしましたが、状態は変わらず。
これはもうどうにもアクセスできないってことか。

と思ったら、どうやらこのiPhone3(白)は夫氏のものだった模様。
もう一台あった色違い(黒)が私のものだとあとから判明しました。

黒のほうは電源も入るし、設定画面も普通にアクセスできたので、AppStoreのアカウントを削除。
「探す」機能はついていなかったので、iCloudからアカウントを削除したうえで、初期化完了しました。

夫氏の3は、もうこれ以上は対処できないので、このまま処分してもらうことにします。

あとはApple storeへ!

膨らんだバッテリーiPhoneのことを考えると、なるべく早めにリサイクルに持っていきたい。
本当は今日の午後にでも行きたかったのですが、初期化に時間がかかったのと、大雨予報だったので躊躇してしまった。

週末はバタバタしているので、来週以降なるべくはやく行きたい。

それまでは、バッテリー膨張のiPhoneは、空き缶に入れて慎重に保管。

写真:バッテリー膨張したiPhone4
これにフタをして保管します


振動とか水気とかがNGだそうなので、落としたり濡らしたりしないように。
あとは、なるべくエアコンの効いた部屋においておく。高温厳禁。
万一のことが怖いので、夜や外出時には台所の流しにおいて、さらに金属ボウルで二重に囲って置いてます。
万が一発火しても被害がちいさくなりますように。

今まで大丈夫だったのだから、2〜3日は大丈夫じゃない? という気持ちと、とはいえ、いつ発火するかわからんぞ、という気持ちで揺れてます。
安全に越したことはないし!

いきなり発火しないことを祈りつつ、アップルストアに持ってくまで厳重に管理します。
無駄にヒヤヒヤしてストレスなので、早く手放したい!

(おまけ)
夫氏のiPadもありました。厚みがあるなー!

写真:iPad
iPhoneの前ですね。分厚い。

  • ブックマーク

この記事を書いた人

つたちこ

フリーランスのwebディレクター。基本方針は、健康的においしい食べ物とお酒を楽しむこと。できるだけご機嫌で生きていきたい。
ブログ「tsutachi.co」は毎日更新中です。