こんにちは、つたちこです。
ここ数年、我が家での登場回数がバク上がりしているのが「アイラップ」です。
じゃがいもやかぼちゃを蒸すのに使うことが多いんですが、適当に切って入れてレンチンするとホットサラダになるのが便利すぎる。残った分はそのまま縛って保存もできて便利。
非常時にはご飯を炊いたりもできるとのことで、防災用品として常に1箱おいてます。マジ便利商品です。
で、そのアイラップのメーカーである岩谷マテリアルが作っている「あくとりさん」がすごい、と結構前から気になっていました。
信頼しているアイラップが「いいものだ」というのだ。これはいいんじゃないの?
<スポンサーリンク>
うちにあるアク取りは、ステンレス枠に目の細かい網が張ってあるタイプです。もう何年使っているかわからない。
最近網の端っこがはみ出て、洗うときに手に刺さることがあって買い替えたかったのです。
ここはあくとりさんを買ってみるべき! 買ってみました。

オールステンレス。柄がちょっと太めです。隙間が細い。

ただの水はすくえるのに、アクの場合は水が流れる、という謎仕様も試してみました。
ただの水の場合、ぽたぽた落ちるのはありましたが、たしかに溝から水が落ちずに結構溜まったままになります。
おー。動画でみた通りになった。
<スポンサーリンク>
が、アクを取ろうとすると、アクだけが残って水分が溝から落ちる。
本当だーーー! すごい!
先日いちごジャムを作ったときにもアク取りに使ってみましたが、ちゃんとアクだけがすくえました。
ジャムなので、水分に粘度があるからどうかなあ、と思ったのですが、全然だいじょうぶだった。
つまりアクをすくうのがめちゃくちゃ楽。
前のアク取り網の場合、網目がすぐつまって水分がなかなか落ちず、結局水分をアクといっしょに捨てることになってました。
あくとりさんは、そういうことがまったくなかった。素晴らしい。
古いアク取り網は処分しました。これはいいものを買った!
「あくとりさん」は、職人が一つ一つ作っているのだそうです。
あの溝、ただのスリットのようでいて、職人技の絶妙な空き具合だということか。
ステンレスの滑らかなスリットなので、洗うのもとても楽でした。そこもよかった点の一つ。アクを取るときと取った後と、ストレスが2つ減りました。
製造終了が決定していたのに、Twitterで反響があったおかげで復活・増産に至った商品だそうです。
いいものも、知られないと生産終了してしまうのだな……。のこってよかった。