こんにちは、つたちこです。
めっきり春めいてきました。
土手にはホトケノザ、オオイヌノフグリが咲き乱れ、スギ花粉も最盛期。
そして春といえば、たけのこですね。こんなツイートが流れてきました。
春といえば「たけのこご飯!」
— ヒガシマル醤油【公式】 (@higashimaru_ss) March 10, 2025
うどんスープがあれば簡単においしくつくれますよ☺
①たけのこ水煮(70g)をカット
②炊飯器に研いだお米と水を1合分とうどんスープ1袋を加えて混ぜる
③①を入れて通常通り炊飯して完成✨
2人前です!
たけのこの繊細な風味にだし感が合わさった、優しい味わいです🌸 pic.twitter.com/flzTyHqYt7
ヒガシマルのうどんスープは愛用品のひとつで、常時ストックしています。
あとは、たけのこがあればいけるじゃん!
<スポンサーリンク>
というわけで、買ってきました。九州産たけのこ水煮。

たけのこを適当に食べやすいサイズにカットし、ごはんとうどんスープと水といっしょに炊けばよし。
簡単すぎる。
できました。木の芽を用意しそこねたので、ちょっと色の悪い大葉です。

食べてみると、じんわりと出汁のしみたごはん、薄味で食べ飽きない感じです。
ごはん単体で食べるとちょっと塩分が物足りないかな。でもおかずがあればちょうどいい塩加減。
<スポンサーリンク>
この日は薄切りの豚肩肉を、みりんと醤油で炒めておかずにしました。
自分で作るから、と大きめに切ったたけのこが贅沢な感じ。多めに入っているのも「たけのこ食べた!」実感が湧きます。春だなあ。水煮のだけど。
たけのこごはんというと、ちょっとハードル高いイメージでした。
生たけのこの場合は一気に調理ハードルがあがりますが、水煮を使えばなんということもないですね。こんなにハードルが下がるとは思いませんでした。
ちなみに、ヒガシマルのサイトにもたけのこごはんのレシピがありました。
こちらはもうちょい材料が複雑。具だくさんですね。
ヒガシマルのうどんスープ、応用が効きすぎる(褒めてます)。