徳島には海をわたっていくと楽しい

※本ブログの一部のページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

こんにちは、つたちこです。
徳島に旅行に行ってきました!
私、四国初上陸でした。ようやくの四国。ずっと行きたかった。

今回の遠出もサッカー観戦絡みです。
福岡から、車で徳島まで往復しました。
片道にほぼ1日がかり。二泊三日でしたが、そのうち2日は移動日です。遠かったー!

九州、中国、四国、と移動していくと、なんとなく土地ごとに景色の雰囲気が違うのが面白かったです。
特に四国にわたってすぐ、香川あたりは、ぽこぽこしたごはんをてんこ盛りしたみたいな山がたくさんあって、不思議な感じだった。
徳島の山間部はかなり鬱蒼とした雰囲気。
あと吉野川をはじめとした河の街でもあるなーと感じました。海、河、山、の色が濃かったです。

<スポンサーリンク>

ものすごく遠かったものの、「車で行ってよかったな」と思ったのは、瀬戸大橋をわたったときです。
この景色は、初めての景色でした。

写真:瀬戸大橋をわたる
海の上!橋が巨大!

巨大構造物、すごーーーーい!! ってなりました。
1988年に全線開通だそうで、37年前にこれを作り上げたのはほんとうにすごい。
「プロジェクトX」を見たいところです(すでにありそうですね)。

あまり構造物をみて感動することはないんですが、瀬戸大橋は見えた瞬間も、走っている最中も、ものすごい感動しました。
とても美しかった。

写真:瀬戸大橋をわたる
途中にあったSAの展望台から。

途中にあるパーキングエリアで休憩しつつ、展望台から橋を眺めました。
こんな長い橋、海の上に作っちゃうんだな。
人間はすごいものをつくるなあ。

<スポンサーリンク>

これを体験できただけでも、車で行って良かったな、と思いました。

帰りは、愛媛側に横断して、今治から「しまなみ海道」をわたりました。
こちらも巨大構造物ですが、島と島をわたる橋の連続、という感じで、島の上を走っている区間が結構長めでした。
瀬戸大橋ほどの巨大感はなかったかな。
先にすごいのを見ちゃったからかもしれませんが(しまなみ海道も十分大きいしすごい)。

写真:しまなみ海道をわたる
奥に見える橋がこれから渡るしまなみ海道です。フォントかわいい。

しまなみ海道は車道の脇に自転車用道路がある区間があって、結構な数の自転車が走ってました。
ロードバイクばかりかとおもいきや、普通にママチャリの人もいたし、ランナーや散歩(?)してる人もいました。走るのいいなあ。
でも運転側からすると、自動車専用道路のすぐ脇を人が歩いているのは、ちょっと怖い。
車道との境に腰くらいの高さの柵があるだけなのです。
急に出てこられたりしたら……とちょっと考えてしまうのだった。

写真:しまなみ海道をわたる
しまなみ海道の橋も十分大きいですが!
写真:しまなみ海道をわたる
こっちは島と島の距離が近い

ともあれ、超長距離ドライブでした。
福岡から四国、しかも徳島(東側)まで行って帰ってこられたら、もう結構どこにでも行ける気がしてます。
広島? 全然いけるー。大阪、京都くらいまででも行けそう。みたいな。
九州なら、宮崎でも日帰りできるな……という気分。いや、十分遠いのだけどね。

徳島の旅の話はぼつぼつと書いていこうと思います。

  • ブックマーク

この記事を書いた人

つたちこ

フリーランスのwebディレクター。基本方針は、健康的においしい食べ物とお酒を楽しむこと。できるだけご機嫌で生きていきたい。
ブログ「tsutachi.co」は毎日更新中です。