こんにちは、つたちこです。
徳島に行ってきました。主な目的は北海道コンサドーレ札幌の遠征試合観戦です。
結果は、2−1でコンサドーレの勝利!!
私が見に行った試合で、コンサドーレが勝ったのはいつ以来だろう。ほんとうに久しぶりに勝ち試合を見られました。
徳島まで行ってよかった!笑
試合雑感

今回もバックスタンド、アウェイ方向の高いところから観戦しました。
いつもと変わらず、コンサドーレサポーターの応援は声の量が大きくて、ホームチームの徳島サポーターの応援にまったく負けていない。すごいです。
試合は、前半は攻めているものの決定機がなくて、両チームともに若干まったりしたかんじ。
夫から「徳島は守りが堅い」と聞いていたので、攻めあぐねているのかしら……などと思いつつハーフタイム。

数名選手交代し、後半スタート。
後半しばらく、白井選手が素晴らしいヘディングでゴール。
そしてその後も何度もゴールを狙いますが、なかなか入らない。
が、近藤選手がバーに当たったボールを再度シュート。2点目!
<スポンサーリンク>
やったーー! と思っていたら、徳島の選手交代があり、入ったバルセロス選手が速攻で1点返しました。
いきなり攻撃がすごい。
バルセロス選手が入った途端に、徳島の攻撃力が一気に上がったような感じがしました。急に冷水かけられたような。
このまま点を重ねられて負けるパターンとか……!! と脳裏をよぎりました。すみません。
その後、もう1点取られたかと思ったらオフサイドでノーゴール。
コンサドーレも攻めてたしシュートも多かったですが、何度もハラハラする場面やファールも多くて、たった1点差がいつひっくり返されるかと心臓に悪かったです。
2−1のまま、アディショナルタイムは「8分」。
8分もあるのか〜!!! もうとにかく守りきってくれ! と祈るような気持ちでした。
終わったときには精神的にもうぐったりしてしまって、「勝った!」というより「無事おわった〜」って感じでした。笑

ともあれ、勝利です。おめでとうおめでとう!
試合後に選手がサポーターに挨拶に来てくれて、拍手して、「勝ち試合って、こんな感じだったっけ」と感慨深かったです。
今回、ファールの判定など、審判に助けられた感もあるなあ、とも思いました。
が、前節でコンサドーレは審判に泣いていたそうなので、どっちになることもあり、ということかなあ。
今回のスタグル
徳島のホームグラウンドは「ポカリスエットスタジアム」。
同じ敷地内に、オロナミンC球場、アミノバリューホール、ソイジョイ武道館もあります。すぐそばには大塚製薬の本社、工場も。
徳島(鳴門?)は大塚製薬の街なんだなあ。

スタジアムグルメも外にキッチンカーがいっぱい来ていました。
<スポンサーリンク>
試合前に腹ごしらえ……と見渡しますが、なにしろ現在小麦粉NGなのでなかなか選べません。
悩んだ結果、ケバブやさんの「ケバブ丼」なら肉と米だな!
あと、徳島といえばのさつまいも鳴門金時のフライドポテトも買いました。

そして夫をハンドルキーパーにお願いし、私は徳島御当地ビール「ARATAE BEER」を1杯。

どれもおいしかったです。
まさかのラッキーな出来事
今回、徳島市内のホテルに泊まったのですが、なんとコンサドーレ選手・スタッフと同じホテルでした。
もちろんそんなことは知らずに予約。
出会ったのは朝食会場です。
妙にガタイのいい人がいるなあ、と思ったら選手だったという。
あと、監督もいました。
熱心なサポーターの夫は、舞い上がりつつ、固まってました。笑
試合前だったので「がんばってください」くらい言ってもいいのかな? と思ったけど、プライベートな時間だし、結局何も言わず、ただ目で追うだけにとどめました。
目撃したのは数名の選手と監督でしたが、やっぱりプロのスポーツ選手って体が大きくてすごい迫力でした。
単に身長が、ではなく、全身の筋肉の塊感がすごい。(監督も元選手なので、大きかった)
フィールドで遠目に見るのとは、印象が大違いでした。
こんな偶然あるんだなあ。