エアコンから水漏れ発生。トラブル続くな…

※本ブログの一部のページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

こんにちは、つたちこです。
毎日暑いので、家ではエアコンが欠かせません。

が、事件は昨日の午後に起きました。

お盆関係なく通常業務中。
仕事部屋で夫とそれぞれパソコンに向かっていたとき、突然夫が「水が落ちてきた!!」と叫びました。

え? と見ると、夫のデスクの真上にあるエアコンの吹き出し口右側から、水がボタボタボタっと結構な勢いでたれてます。
慌てて洗面器を持ってきて水を受け止め、エアコンを止めました。
止めてから、しばらくしたら水が垂れるのは止まりました。ひとまずホッとする。

パソコンやスマホは、ぎりぎり濡れずにすみました。でもほんとにギリギリでした。危なかった〜。

エアコンから水が漏れるのは初めてです。
まさか、故障? この暑さでエアコン使えないとか、マジでやばい。

色々調べてみると、水漏れに関して解説しているYouTubeが出てきました。

エアコンの吹き出し口右側から水が落ちた場合、考えられるのは、ドレンパンからドレンホースへの接続部分に汚れ・カビ・虫などがつまってしまったケースだそう。ドレンパンに溜まった水が流れずに、溢れてこぼれた、ということのようです。
まあ、素人の推測ですが。

<スポンサーリンク>

私はドレンパンてなんですか〜という状態だったのですが、ドレンパンはエアコンで結露させた水を集める部分、ドレンホースはその水を室外機に向けて流すホースだそうです。
エアコンて、こういう構造なんだ……と改めて知りました。いや感心している場合ではない。

その、水が流れるのを邪魔している「つまり」をとればいい。
こういう吸引する道具や掃除機で、自分でも直せるらしい。

ただ、ここで我が家のエアコン事情がちょっと特殊で、排水までの距離がホースが異常に長いのです。
部屋の構造上、どうにもならないんですが……。

なので、その長い長い排水ホースを、この吸引だけで解決できるのかジャッジができません。

ためしにプロの修理を探してみると、近場の評判のいい人が、1万円くらいで水漏れを直してくれるそうです。
1万で安心を買うか……と連絡してみました。

何度かチャットでやり取りをしたあと、「見てみないとなんとも言えないので、良ければこのあと行きます」と、夜19時頃に来てくれることになりました。連絡した当日に! ありがた山〜!!

それまではエアコンを止め、隣の部屋の冷気を仕事部屋に扇風機で送風してなんとか過ごしました。

19時過ぎ、修理の方が道具を持って到着。
早速状況を見てもらい、説明します。

「その水の出方だと、排水ホースのつまりが原因の可能性が高いですねえ」とのこと。

<スポンサーリンク>

YouTubeで予習した通りだ。
そして修理の方が持っている道具の中に、ネットでみた吸引道具があります。
あ、業者さんでもそれなんだね!

そして、室外機のそばにある、排水ホースの出口で、その吸引道具を差し込み、何度か勢いよく引き出す。
シュコ!という音が聞こえます。その後で、「あ、水が出ましたね!」と声がかかりました。
水が出ているのが見えます。

その後も何度か吸引を繰り返し、さらにエアコンをつけて結露させ、その水がホースを流れるのを確認。

「これで大丈夫だと思います!」
「この吸引機、ホームセンターとかで売ってるので、たまにご自身で吸引するといいかも!」
とのこと。

あ、やっぱりそれで吸引するのが解決方法なんだ……。

当初1万円と修理メニューに書いてあったのですが、「難しいことしてないので!」と6000円にしてくれました。
いや、出張費だけでもそのくらいするのでは…?

当日来てくれただけでもありがたかったのに、最後までいい人だった。

結果を見ると自力でも(吸引器を買いに行ったりすれば)直せたのかもしれませんが、状況が特殊だったので、プロにみてもらって安心できました。
具体的な対応の仕方もわかったので、次にまた水漏れが発生したら自力でやってみるかな。

まずは道具を手に入れておかないと。

  • ブックマーク

この記事を書いた人

つたちこ

フリーランスのwebディレクター。基本方針は、健康的においしい食べ物とお酒を楽しむこと。できるだけご機嫌で生きていきたい。
ブログ「tsutachi.co」は毎日更新中です。