明日は「納豆」売り切れ?

※本ブログの一部のページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

こんにちは、つたちこです。
やっているとつい見てしまう、NHK「あしたが変わるトリセツショー」。
今日のテーマは「納豆」でした。

「納豆」のトリセツ – あしたが変わるトリセツショー – NHK

納豆はほぼ毎日食べています。私の場合、腸内環境を整えるのが一番の理由。
夕食を食べながらテレビを見ていたのですが、今日も納豆を食べる予定でした。なんてタイムリー。

<スポンサーリンク>

この日の最初のネタは「目覚め納豆」というキーワードでした。
「目覚め」とは、常温にしばらく(30分くらい)置くことで、納豆菌の活動が活発になっておいしくなるのだそうです。
「目覚め納豆」という言葉は知りませんでしたが(造語かなあ)、この「しばらく常温に置くとおいしい」というのは実感がありました。

夕食に納豆を食べることが多いのですが、食事の後半で冷蔵庫から出してきた場合と、最初からテーブルに乗せておいて後半に食べた場合で、後者のほうがおいしいのです。
常温になると、納豆が柔らかく混ぜやすくなるのと、温度が冷たすぎないからおいしく感じるのかな? と思っていましたが、ちゃんと理屈がありました。

専門家によると、温度が上がることで納豆菌が活発になり、ねばねば成分を分解。糸がしなやかになり、粘りけやふわふわ食感を生み出すと考えられるそうです。

「納豆」のトリセツ – あしたが変わるトリセツショー – NHK

ねばねば成分を分解するのに、細い糸は残るので、ふわふわになるんだそうです。
私が混ぜやすく感じたのも、ねばねば成分が分解されたからなのかも。

さらに水を入れて混ぜるとふわふわでおいしい、と放送していたので、その場で真似てみました。
たしかにふわふわになったけど、味もちょっと薄まったような(水入れてるからね)。私は水なし常温でも十分おいしいかな。

<スポンサーリンク>

あとは、福岡に納豆専門店がある、という情報を得たので、今度行ってみようかなあ。いろんなお店があるものですね。

ここに大体放映された内容が書かれてます。

「納豆」のトリセツ – あしたが変わるトリセツショー – NHK

納豆専門店はこちら。

  • ブックマーク

この記事を書いた人

つたちこ

フリーランスのwebディレクター。基本方針は、健康的においしい食べ物とお酒を楽しむこと。できるだけご機嫌で生きていきたい。
ブログ「tsutachi.co」は毎日更新中です。