-
ジョギング
4つの条件をクリアしたbluetoothイヤホンをレビュー。ジョギングが超快適に変身!
夏前から、ジョギングはもっぱら夜に5~6km、距離は短めだけど坂道ありで高負荷気味な練習をしています。 坂道込みで心拍数上げているのでいいか……と思いつつも、ちょっと走る量が少ない気がしています。でも暑い。 さて。 そん […] -
ジョギング
補給食の味:備忘録(2016板橋シティマラソン)
マラソン本番で補給したサプリや食べ物のリストはレポートに書きましたが、味や使い勝手も結構重要な要素。 来シーズンに向け、忘れないようにメモメモ。 ※ちなみに、私は薬(錠剤・カプセル・粉問わず)を飲むのがものすごく苦手です […] -
ジョギング
2016板橋シティマラソン追記:今回の練習方法の成果?
前の記事にも書いたのですが、今回のフルマラソンは今までと違って、かなり最後のほうまで失速しませんでした。 前回のしまだ大井川マラソンは熱中症でハーフすぎには走れなくなってしまっていたので別扱いとしても、2014年の富士山 […] -
ジョギング
2016板橋シティマラソン追記:余談3ネタ
今回の「2016板橋シティマラソン」出場に関する小ネタです。 今回の1曲はこれ! 今回もアプリで180BPMに調整した音楽を聴きながら走りました。 足がつらくなってきても、ひたすら音楽に合わせて走ることでリズムが崩れない […] -
ジョギング
2016板橋シティマラソンで目標達成!初サブ5で完走しました
2016年3月20日に板橋シティマラソンに出場しました。 前日の雨から持ち直し、天気は上々。気温は高めの最高18度予報。 秋のしまだ大井川マラソン以来のフルマラソン。 特に気温が高い点については、かなりビビりつつ準備しま […] -
ジョギング
【ジョギングコーチの教え】 呼吸が苦しいときは「取り込む」ではなく「出し切る」
最近、自分的に「少し頑張って走る」スピードでの練習が多めです。 平日は、以前記事にした、橋を使った疑似峠走(坂道練習)を走ることが多いです。 短時間の練習で負荷を多めにするのに効果的な気がします。 具体的なペースですが、 […] -
ジョギング
青梅マラソン追記 :180BPMで気持ちよく走れるようになってきた
1月の赤羽ハーフマラソン以降、練習時の音楽を175BPM ⇒ 180BPMに上げて練習していたのですが、青梅マラソンでは180BPMで最初から最後まで走れました。 むしろ、今はとても快調に走れるリズムになっています。 ( […] -
ジョギング
青梅マラソン50回記念大会完走。アップダウンの激しいコースでしたが快走!
2016年2月21日に青梅マラソンに初めて出場しました。 30kmのレースに出るのは久しぶりです。 当日の天気は曇りのち晴れ。 気温は寒すぎず暑すぎず、ほどほどでいい感じでした。 走ってる途中で川沿いになると、急にひんや […] -
ジョギング
ジョギングBGMを180BPMにアップして強化中
先週ハーフマラソン時には音楽スピード調整アプリの速度を、175BPMのBGMでピッチをそろえて走っていたのですが、今週の練習では180BPMにあげてみました。 使っているアプリは引き続き「Walkin’Player」。 […] -
ジョギング
【ハーフマラソン 】 初めてのテーピングの効果にビビるの巻
赤羽ハーフマラソンの時、初めて足首にテーピングしました。 1週間前に練習で走ったとき、右足首がちょっと違和感がありました。 長い距離を走るとどうかなーと不安があって、いろいろ調べてみたところ、テーピングが効果的らしい。 […]